• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AEセンサを用いた雪崩発生予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26750136
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関日本大学

研究代表者

小田 憲一  日本大学, 理工学部, 助教 (70632298)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードAEセンサ / AE特性 / 周波数応答 / ウェーブガイド / 積雪内部構造 / 低周波帯 / 積雪内部
研究成果の概要

本研究では,AEセンサを用いた新たな積雪内部構造の検出手法の開発を目指している。申請当初の研究目的は,積雪内部の雪崩発生個所を,AEセンサを用いて把握することであったが,積雪内部のAE検出は,積雪内部の伝播速度の減衰が非常に大きく,ウェーブガイドを用いた場合であっても,AEの変化を直接的にとらえることが難しいことが分かった。そこで,ウェーブガイドに伝播するAE特性に着目し,供試体密度とAE特性の関係から,供試体密度や供試体の材料が異なることで,計測される周波数特性に異なる相関が得られることを確認した。今後は引き続きデータ分析を行い,積雪内部の構造と音の関係を追及してく。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Simulation of Snow Avalanche based on Snowpacked Model2015

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Oda
    • 学会等名
      International Snow and Avalanche Symposium in Niseko (Japan)
    • 発表場所
      ニセコ町民センター( 北海道虻田郡ニセコ町)
    • 年月日
      2015-12-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 積雪内部のAE特性を利用した雪密度検出に関する基礎的検証2015

    • 著者名/発表者名
      小田憲一
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2015・松本)
    • 発表場所
      信州大学理学部(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi