• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配置を精密に制御した高分子量ヘモグロビン集合体(人工酸素運搬体)の創製

研究課題

研究課題/領域番号 26750149
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

松平 崇  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20570998)

研究協力者 酒井 宏水  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード人工臓器学 / 血液代替物 / 高分子 / ヘモグロビン
研究成果の概要

新しい分子構造を持つ人工酸素運搬体の創製を目指し、赤血球から単離したヘモグロビン(Hb)を四分岐PEGの末端に結合させ、複数のHbが精密に配置、分子間架橋された高分子量Hb集合体(aligned megadalton Hb; AM-Hb)を合成した。人工酸素運搬体としての性質を各種物性測定により評価したところ、合成されたAM-Hbは架橋剤の鎖長に依存した分子サイズを持つことが確認され、赤血球、Hb溶液、Hbベシクルに比べて高い粘度と高い酸素親和性を示すことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 四分岐PEG鎖で分子間架橋されたヘモグロビン集合体の合成と性質2017

    • 著者名/発表者名
      松平 崇・山田 孫平・久禮 智子・山本 惠三・酒井 宏水
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 酒井研究室ホームページ

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~chem/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 酒井研究室ホームページ

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~chem/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 研究室メンバー紹介 - 酒井研究室

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~chem/profile_matsuhira.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi