• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体ストレスによる細胞アポトーシスを誘導するスマートナノキャリアの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26750160
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2016)
東京女子医科大学 (2014-2015)

研究代表者

秋元 淳  国立研究開発法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 基礎科学特別研究員 (80649682)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードドラッグデリバリーシステム / 小胞体ストレス / 高分子ミセル / 刺激応答性材料 / 温度応答性
研究成果の概要

小胞体は、異常タンパク質が蓄積すると小胞体ストレスと呼ばれる状態になりアポトーシスを誘導する。本研究では、タンパク質のチオール基との反応性を有する分子を細胞内に移行させることにより、細胞内のタンパク質と薬物の反応によりタンパク質を変性させて、小胞体ストレスに基づく細胞死を人為的に誘導する方法を検討した。この結果、数種類のクロロメチルアルカン化合物は単体で投与しても細胞毒性が低いのに対し、ナノ粒子により化合物を細胞内導入することで高い細胞殺傷性を示すことを明らかとなり、ナノ粒子の細胞内導入の制御により選択的に細胞死を誘導できる新たな細胞殺傷薬として利用できる可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] チオール基反応性化合物内包ナノ粒子の細胞内導入による細胞死誘導システムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      秋元淳,中山正道,岡野光夫,伊藤嘉浩
    • 学会等名
      つくば医工連携フォーラム 2017
    • 発表場所
      国立研究開発法人物質・材料研究機構(茨城県つくば市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Controlled phase transition behaviors of thermoresponsive polymeric micelles by in-troducing hydrophilic chain in their corona2016

    • 著者名/発表者名
      秋元淳、中山正道、岡野光夫
    • 学会等名
      The 2nd Int'l Conference on Polymer Materials Science
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2016-01-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi