研究課題/領域番号 |
26750200
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
沖崎 貴子 順天堂大学, 医学部, 助手 (40624854)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 嚥下障害 / 筋音図 / PVDFフィルム / Shaker法 / 舌骨上筋群 / 嚥下 / PVDF / Video Fluoroscpy / PVDFフィルム / 嚥下機能 / 嚥下運動 |
研究成果の概要 |
本研究では,「筋音図を用いた嚥下機能の定量的評価とバイオフィードバックへの試み」 と題し,人々のQoL(Quality of Life)を著しく低下させる恐れがある嚥下障害の予防と嚥下機能の維持・回復を目的に,筋音図を用いて人間の嚥下運動を定量的に評価・再構成する方法を提案した..そして,嚥下リハビリテーションとしてShaker法施行時におけるバイオフィードバックとして,舌骨上筋群の有効な筋し収縮を視覚的に提示できるシステムを構築した。これにより個々の患者に合わせた効率的なリハビリテーションが可能となることが示された。
|