研究課題/領域番号 |
26750208
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 京都橘大学 (2016) 畿央大学 (2015) 大和大学 (2014) |
研究代表者 |
中野 英樹 京都橘大学, 健康科学部, 助教 (60605559)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | リハビリテーション / 脳卒中 / 非侵襲脳刺激法 / 経頭蓋直流電気刺激 / 脳波 / 安静時脳活動 / 運動制御 / 運動学習 |
研究成果の概要 |
本研究は,適応的運動学習課題において,課題実施前の安静時における左感覚運動領域のベータ波は空間的制御に,左頭頂領域のベータ波は時間的制御に関与することを明らかにした.また,経頭蓋直流電気刺激を用いて,課題実施前の安静時における左感覚運動領域の興奮性増加は空間的制御能力を向上させることを明らかにした.これらの結果により,課題実施前の安静時脳活動は運動技能獲得に関与すること,そして安静時脳活動の活性化は運動技能獲得を向上させることが示唆された.
|