研究課題/領域番号 |
26750265
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 岩手大学 (2016-2017) 名古屋大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
長谷川 弓子 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (20712871)
|
研究協力者 |
山本 裕二 名古屋大学, 総合体育科学センター, 教授
藤井 慶介 理化学研究所, 革新知能統合研究センター構造的学習チーム, 研究員
三浦 哲都 東京大学, 総合文化研究科, 助教
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 距離知覚 / 距離に対する偏見 / 成功確信度 / 運動制御 / 変動性 / 素振り / 実打 / 技能水準 / ゴルフパッティング / 熟練差 / 準備行動 / 離散運動 / スキル / 知覚 / 計画・準備 / パフォーマンス / ファインモーターコントロール / 行為特有の知覚 / 心理的距離 |
研究成果の概要 |
本研究では,行為者の内部状態と知覚-行為結合の関係に着目し,ゴルフパッティング課題を用いて3 つの実験を実施した.各実験にはプロゴルファー10 名とハイレベルアマチュア選手10 名が参加した.実験の結果,プロ選手はアマチュア選手と比較し,細かな距離を微細に打ち分ける運動制御に,より高い解像度を有することが判った.しかし,成功への自信や顕在的距離知覚においては両群間に違いがみとめられなかった.また,距離に対する偏見(嫌だと感じる距離)は,プロ選手において偏りがみられたものの,そのような偏見と運動制御に関連はみられなかった.同様に,成功への自信,素振りと実打の運動の変動性に関連はみられなかった.
|