研究課題/領域番号 |
26750301
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター |
研究代表者 |
松田 有司 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 契約研究員 (50636371)
|
研究協力者 |
桜井 義久
窪 康之
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 競技力向上 / 速度 / クロール / 平泳ぎ / 競泳 / 重心速度 / 競技レベル / 推進力 / 速度変化 / 競技力 |
研究成果の概要 |
本研究では、得られた成果は以下のとおりである。1)エリート平泳ぎ選手において、男子選手はグライド期において速度低下を小さくすること、女子選手はキックによる獲得速度を大きくすることが、競技力向上に関連している。2)女子選手においてキック動作で大きな泳速度を獲得した選手は、キック動作初期において、外側に足を動かしており、一方獲得速度が小さい選手は、足を後方に動かしていた。3)クロール泳の重心速度は、両方の大転子点を腕速度で補正することで、精度よく推定できる。
|