研究課題/領域番号 |
26750307
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
井上 恒志郎 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 講師 (30708574)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 一過性中強度運動 / 記憶の固定化 / 海馬CA1 / タンパク質合成 / 扁桃体 / 記憶固定化 / 位置認識試験 / 新規タンパク質 / 逆行性トレーサー / 長期記憶 / 海馬 / 新規タンパク質合成 / 乳酸性作業閾値 / SDラット |
研究成果の概要 |
長期記憶の形成に不可欠な記憶の固定化は、海馬CA1での新規タンパク質合成や同部位への扁桃体からの入力によって調節されている。そこで本研究では、「一過性中強度運動(AME)による記憶固定化の促進に①海馬CA1での新規タンパク質合成や②扁桃体から海馬CA1への入力増強が関与している」という仮説を検証することとした。実験の結果、学習後のAMEがラットの記憶固定化(長期記憶)を促進し、この運動効果が海馬CA1へのタンパク質合成阻害剤の投与で抑制されることを明らかにした。この結果は仮説①を支持するものであり、現在は仮説②の検証に向けた解析を進めている。
|