• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者・市民のためのeラーニングによるEBM学習ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26750321
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関京都大学

研究代表者

岡林 里枝  京都大学, 環境安全保健機構, 助教 (70526805)

研究協力者 北澤 京子  
中山 健夫  
川村 孝  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードEBM / eラーニング / 健康情報 / 市民 / EBM
研究成果の概要

非医療者が、Evidence-based medicineの基本的な考え方を学習できる分かりやすいeラーニング教材を新規開発することを目的に、本研究を実施した。
まず、既存資料を収集し含まれる項目の抽出、内容分析を行い、教材に盛り込むのが適当と考えられる項目を採点、パネルからの意見収集および協議を経て決定した。結果、教材の内容は主に批判的吟味に関する18項目となった。
次に教材を作成し、教材の想定利用者から、質問紙調査とフォーカス・グループ・インタビュー調査によってユーザビリティーの評価を得た。教材は、非医療者にとって関心が持て役立つ可能性が示唆された。描出された教材の改善点については、改訂した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] セルフケアを行う成人を対象とする疫学・EBMに関する教材の検討2015

    • 著者名/発表者名
      岡林里枝、北澤京子、中山健夫
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      長崎新聞文化ホール
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 健康情報なっとくん

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi