研究課題
若手研究(B)
微生物が産生するペプチド性天然化合物の多くは、非リボソーム性ペプチド合成酵素(NRPS)によって合成される。そのため、NRPSの’gatekeeper’としての役割を担っているアデニレーション(A)ドメインを改変し、非天然化合物を創出する試みが多数報告されているが成功例は非常に少ない。本研究では、Aドメインを標的にする化学プローブ群を創出し、プローブ分子のビオチン官能基を利用した、ELISA法の開発を行った。プローブ分子へのAドメインの特異的な結合を指標に、リガンド部位のアミノ酸に基質特異性 (酵素活性)を有するAドメインの迅速、 簡便、かつ高感度な検出に成功した。
すべて 2016 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)
Methods Mol. Biol.
巻: 1401 ページ: 63-76
10.1007/978-1-4939-3375-4_4
ChemBioChem
巻: 17 号: 6 ページ: 474-478
10.1002/cbic.201500553
日本化学会生体機能関連化学部会NEWS LETTER
巻: 30 ページ: 2-5
ACS Chemical Biology
巻: 10 号: 12 ページ: 2816-2826
10.1021/acschembio.5b00595
巻: 16 号: 18 ページ: 2590-2594
10.1002/cbic.201500481
Chemical Communications
巻: 51 号: 87 ページ: 15764-15767
10.1039/c5cc04953a
巻: 10 号: 9 ページ: 1989-1997
10.1021/acschembio.5b00097
Curr. Org. Chem.
巻: 19 号: 13 ページ: 1204-1221
10.2174/1385272819666150410003958
巻: XX
Chem. Commun.
巻: 51 号: 12 ページ: 2262-2265
10.1039/c4cc09412c
J. Nat. Prod.
巻: 77 号: 12 ページ: 2707-2710
10.1021/np5004615
http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp//sc-molsci/