• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被曝地の未来をどう拓くのか:マーシャル諸島米核実験被害〈補償〉をめぐる包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26760013
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関明星大学

研究代表者

竹峰 誠一郎  明星大学, 人文学部, 准教授 (40523725)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードマーシャル諸島 / 世界の核災害 / 核実験 / 補償 / 被曝地の未来 / Nuclear Justice / 被曝 / ヒバクシャ / 米核実験 / 世界の核被害 / 核災害 / 復興 / 環境再生 / 核被害 / チェルノブイリ / 太平洋と核 / グローバルヒバクシャ / 軍縮 / 記憶の継承 / 核実験被害
研究成果の概要

米国の核実験が1946年から58年にかけて67回実施された、中部太平洋のマーシャル諸島をフィールドに、被曝地の未来をどう拓いていくのかを探求し、核実験被害〈補償〉をめぐる包括的研究に取り組んだ。マーシャル諸島の核実験補償制度は、1986年米国政府に1億5000万ドルを拠出させ確立した。補償制度の運用は、「核被害補償法廷」が多くを担った。だが補償金が底をつき同法廷は現在機能不全に陥っている。核被害の永続性、その後も付加される被害、さらに不可視化される核被災があるなかで、「復興」や「再生」という言葉は、マーシャル諸島では聞かれない。「核の正義」という考え方をヒルダ・ハイネ大統領は打ち出している。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ニューメキシコ州 弁護士(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] BELARUSIAN ORAL HISTORY ARCHIVE (Minsk)(ベラルーシ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Office of the President RMl(マーシャル)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Maryland(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マーシャル諸島米核実験の「その後」――核災害からの「再生」・「復興」はあるのか2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      KUR REPORT OF KYOTO UNIVERSITY RESEARCH REACTOR INSTITUTE

      巻: KURRI-EKR-23 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Invisible Nuclear Catastrophe Consequences of the U.S. Atomic and Hydrogen Bomb Testings in the Marshall Islands: Focusing on the “Overlooked” Ailuk Atoll2018

    • 著者名/発表者名
      TAKEMINE, Seiichiro
    • 雑誌名

      Hiroshima Peace Science

      巻: 39 ページ: 43-68

    • NAID

      120006463847

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘Global Hibakusha’ and the Invisible Victims of the U.S. Nuclear Testing in the Marshall Islands2016

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Takemine
    • 雑誌名

      Regional Ecological Challenges for Peace in Africa, the Middle East, Latin America and Asia Pacific: Volume 5 of the series The Anthropocene: Politik―Economics―SocietyーScience

      巻: 5 ページ: 125-136

    • DOI

      10.1007/978-3-319-30560-8_7

    • ISBN
      9783319305592, 9783319305608
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「マーシャル諸島の米核実験被害に対する補償制度」2016

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      『環境と公害』

      巻: 46巻第2号 ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Overlooked Invisible Victims of the U.S. Nuclear Testing in the Marshall Islands: Why were the local people exposed to radiation?”2016

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Takemine
    • 雑誌名

      Regional Ecological Challenges for Peace in Africa, the Middle East, Latin America and Asia Pacific, Environment

      巻: ESDA, Vol.28, ページ: 00-00

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「マーシャル諸島『核ゼロ訴訟』の挑戦」2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      『世界』

      巻: 872 ページ: 192-199

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「『戦後70年』マーシャル諸島から見つめて」2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 43巻12号 ページ: 68-86

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「『周辺』から眺める米核実験の歴史――マーシャル諸島住民の被曝を見据えて」2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 雑誌名

      『アメリカ史研究』

      巻: 38号 ページ: 42-57

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 旧ソ連核実験によるセミパラチンスク核被害者に対する社会的保護法の概要2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎・川野徳幸・Talgat MULDAGALIYEV・Kazbek APSALIKOV
    • 雑誌名

      『広島平和科学』

      巻: 37 ページ: 69-93

    • NAID

      120005745681

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Still Living with Nuclear Fallout in the Marshall Islands: Looking at the Fear of Climate Change2017

    • 著者名/発表者名
      TAKEMINE, Seiichiro
    • 学会等名
      International Studies Association (ISA), Hong Kong
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マーシャル諸島 米核実験のその後――「復興」・「再生」を問う2017

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      環境社会学会第55回大会、信州大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Invisible Nuclear Catastrophe on the Marshall Islands: Focusing on Ailuk Atoll2017

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Takemine
    • 学会等名
      Marshall Islands Nuclear Legacy Conference
    • 発表場所
      Majuro, Republic of the Marshall Islands
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マーシャル諸島原水爆実験地における避難者2017

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      法政大学サステイナビリティ研究所 原発事故被災地再生研究会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pursing a Method for Approaching Invisible Nuclear Disasters : From the Perspective of “Global-Hibakusha”2016

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Takemine
    • 学会等名
      International conference Chernobyl accident and society: 30 years after catastrophe
    • 発表場所
      Minsk, Belarus
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] US Nuclear Tests Compensation System in the Marshall Islands: Focusing on “Nuclear Claims Tribunal”2016

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Takemine
    • 学会等名
      Ukraine-Japan Seminar on Lessens from Various Nuclear Disasters in the World
    • 発表場所
      Bratislava Hotel, Kyiv, Ukraine
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太平洋マーシャル諸島における核実験補償制度2016

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 基調講演:マーシャル諸島 終わりなき核被害を生きる―「クロスローズ作戦」70 年に寄せて2016

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      明治学院大学国際平和研究所(PRIME)シンポジウム
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「解説 マーシャル諸島発『核兵器ゼロ訴訟』」2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰 誠一郎
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      広島・アステールプラザ
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ”From Nagasaki to the Marshall Islands: The Expansion of Nuclear Disasters”2015

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Takemine
    • 学会等名
      Resituating Nagasaki in Time and Place
    • 発表場所
      University of Maryland
    • 年月日
      2015-04-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マーシャル諸島 米核実験被害<非認定>地域――「視野の外」に置かれてきた人びと2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎、Tempo Alfred、Rosania A. Bennett
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ビキニ事件」61年 ~今みつめる 核被害の拡がり
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] マーシャル諸島 終わりなき核被害を生きる2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      広島平和記念資料館公開講座
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「核なき世界」からこぼれ落ちるもの――米核実験場とされたマーシャル諸島からの問い2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      亜細亜大学
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マーシャル諸島発 越境する平和学――3.11の被曝と向き合う平和学を模索して2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] マーシャル諸島 終わりなき核被害を生きる2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 明星大学 教員紹介

    • URL

      http://www.iag.meisei-u.ac.jp/meuhp/KgApp?kyoinId=ymddgoyeggy

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi