• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アウグスティヌスDe musicaへと繋がるムーシケー概念の歴史的展開

研究課題

研究課題/領域番号 26770008
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関学習院大学

研究代表者

小川 彩子  学習院大学, 文学部, 講師 (10726582)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード哲学 / 古代ギリシア哲学 / 音楽 / 美学
研究成果の概要

musicの語源であるラテン語のmusicaおよび、さらにその語源である古典ラテン語のムーシケーの語義的変遷を調べることによって、いかにして古典ラテン語のムーシケーという語が音楽の意味に収斂していくのかを調べることが、本研究の趣旨である。まず、古典ギリシア語のムーシケーには、原義的に「神の言葉を伝えるもの」という意味があることをプラトンの読解から明らかにした。そのうえで、アウグスティヌス『音楽論』においてmusicaの意味がかなり限定されることを捉え、後期アウグスティヌスにおいて「神の言葉を伝えるもの」が音楽に他ならなかったことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] ソクラテスとムーシケー2017

    • 著者名/発表者名
      小川彩子
    • 雑誌名

      研究年報

      巻: 63 ページ: 1-26

    • NAID

      40021187487

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 哲学としての音楽―アウグスティヌスにおける音楽(musica)の意味―2015

    • 著者名/発表者名
      小川彩子
    • 雑誌名

      上野学園創立110周年記念論文集

      巻: 1 ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi