研究課題/領域番号 |
26770020
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
中国哲学・印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
尾園 絢一 東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (90613662)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 重複現在語幹 / パーニニ / ヴェーダ / 古インドアーリヤ語 / 第3類動詞群 / 重複現在語幹動詞 / ヴェーダ語 / パーニニ文法学 / 補完(suppltion) |
研究成果の概要 |
インド最古の文法書『パーニニ文典(アシュターディヤーイー)』を残した文法学者パーニニ(紀元前4世紀)が定式化する言語を古インドアーリヤ語(いわゆるサンスクリット)の歴史的展開の中に位置づけることはインド学における長年の課題であった。そこで課題の達成を目指して,本研究はパーニニが教える動詞語幹形成法,特に重複現在語幹形成法を古インドアーリヤ語の古層(ヴェーダ語)の実例と照合し,文法学者パーニニがどの文献にみられる語形・語法を念頭において文法規則を立てたのかを調査,同定した。
|