• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアからみた乾隆画壇の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770057
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美術史
研究機関東京大学 (2015-2017)
独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 (2014)

研究代表者

塚本 麿充  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00416265)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード美術史 / 中国 / 歴史 / 清朝 / 江戸 / コレクション / 宮廷 / 狩野派 / 中国史 / 乾隆帝 / 交流史 / 模写
研究成果の概要

この研究は、18世紀の東アジアにおける乾隆画壇の位置づけと、その地域的、歴史的な成立の意味を考察するものである。そのために、中国や台湾に所蔵される豊富な作品やそのコレクションを支える概念、歴史的な変遷について考察を深め、その異同や相互関係を考察した。
そのために今回の研究では、具体的な作品に加え、その付属品、表具、書付、著録、および模本制作といった、コレクションを支える思想を表現している媒体を特に注意深く観察することをおこなった。あわせて、それらの画像資料を収集、分析し、そのことによって日本と中国のコレクションと古物への全く違った視座が形成されたことを考証した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 道宣律師像・元照律師像の絵画表現とその制作集団2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1458 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 国界与国籍―“美術作品”与“社会”的対話2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      東北亜外語研究

      巻: 2017-4 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『本草品彙精要』と明代宮廷画院2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      杏雨

      巻: 19 ページ: 87-132

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国の書画2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      東洋美術史

      巻: 1 ページ: 177-207

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 兩個“趙令穰”―《秋塘圖》與《湖庄清夏圖》接受的中日比較研究─2015

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      千年丹青国際學術研討會論文集

      巻: 1 ページ: 121-146

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 故宮文物を如何に展示するか : 北京と台北、二つの故宮展2015

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      ZENBI

      巻: 7 ページ: 11-14

    • NAID

      40020342916

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国伝統文化の再編―清朝皇帝の世界―2014

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      台北・國立故宮博物院-神品至宝-展、図録

      巻: 0 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《唐繪手鑑 (筆耕園)》與江戸時代中國繪畫知識的架構2014

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      創新與創造:明清知識建構與文化交流國際學術研討會論文集

      巻: 0 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 千年企分;:日本人的中國繪畫新解──台北「國立故宮博物院─神品至寶」繪畫精品選介2014

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      典藏 古美術

      巻: 261 ページ: 90-94

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 赴日中國畫家:來舶清人及其交流活動2014

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      典藏 古美術

      巻: 261 ページ: 102-105

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 異国の風景を画いた清人画家 ―沈桂「亀鶴;詩画冊」と島津重豪―2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      瀬戸内の塩が育んだ近代東アジアネットワーク―児島、野崎家に集った「人」と「書画」―
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代中国学への架け橋 ―江戸時代の中国絵画コレクション―2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      第11回 SGRAチャイナフォーラム 東アジアかたみた中国美術史学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 南宋宮廷コレクションと仏教世界の再生―士大夫社会の変容―2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      メネストレル主催 国際シンポジウム 中世における文化交流―対話から文化の生成へ―
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本入宋僧俊與圓爾:佛教文物與南宋社會2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      兩宋書畫傳習與研究國際學術論壇
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「「牧谿」誕生」2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      特別展 茶の湯 記念シンポジウム 茶の湯を語る―ヒトから、モノから―
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明末杭州の画家・ 藍瑛 ―その家族と工房の経営戦略ー2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      東洋文化研究所第十六回 公開講座
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 境界と国籍-“美術”作品をめぐる社会との対話―2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      アジア未来会議 SGRAチャイナフォーラム
    • 発表場所
      北九州大学(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南宋宮廷における北宋宮廷コレクションの記憶―北宋宮廷文物と表具の再評価をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      フレームの超域文化学Ⅱ 世界認識と古典知
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『本草品彙精要』と明代宮廷画院2015

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      第34回 研究講演会
    • 発表場所
      武田科学振興財団 杏雨書屋(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国美術史における皇帝と士大夫の表象 ―可視と不可視のはざまから―2015

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      第67回 美術史学会 全国大会シンポジウム 造形と見えないもの ―様式論のために イコノクラスムを超えて―
    • 発表場所
      岡山大学〔岡山県岡山市〕
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 徐揚「御製生春詩意図」と重華宮-清朝宮廷の正月行事と都市図-2015

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      中国美術研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-04-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 唐繪手鑑 (筆耕園)》與江戸時代中國繪畫知識的架構2014

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      創新與創造:明清知識建構與文化交流國際學術研討會
    • 発表場所
      中央研究院(台北)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 北京・故宮博物院本「清明上河図」と中国都市図の展開2014

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      開館50周年記念シンポジウム「描かれた都、開封と京都」
    • 発表場所
      林原美術館
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 皇帝コレクションにおける模写・模造事業―乾隆帝の書画コレクションと狩野派―2014

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      特別展シンポジウム「中国皇帝コレクションの意味」-書画における復古と革新-
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 北宋絵画史の成立2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 総ページ数
      752
    • 出版者
      中央公論美術出版社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi