• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比較映画史研究―無声映画期における反古典的形式の形成と展開―

研究課題

研究課題/領域番号 26770069
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関京都大学

研究代表者

小川 佐和子  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (90705435)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード比較映画史 / 初期映画 / 1910年代 / 無声映画 / フランス映画 / イタリア映画 / ロシア映画 / 日本映画 / 映画史 / 文芸映画 / 革命 / オペレッタ / オペレッタ映画 / ドイツ映画 / オーストリア映画 / カバレー / トーキー映画 / 第一次世界大戦 / 芸術学 / 大衆文化 / 帝政期ロシア
研究成果の概要

本研究では、第一に、1910 年代の無声映画期における主要な映画産業国を対象に、古典的ハリウッド映画形式の確立へと至る従来の進歩史観に従うのではなく、インターナショナルな映画形式とナショナルな映画形式の対峙の様相を比較映画史として記述することを目指した。
第二に、演劇・美術・音楽・舞踊・文学といった隣接する諸芸術と映画界の多様な連関が開花していった1910 年代において、大衆芸術としての映画の形成プロセスを分析し、映画言語の固有性および映画作品の作家性をめぐる新たなアプローチを実践した。
その成果は、研究書『映画の胎動ー1910年代の比較映画史』として人文書院より上梓した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「命かけて只一度」:《会議は踊る Der Kongress tanzt》をめぐる映画とオペレッタの演出2016

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 雑誌名

      季刊iichiko

      巻: 131 ページ: 46-64

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ダンヌンツィオと第一次世界大戦期のイタリア無声映画2015

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 雑誌名

      ダンヌンツィオに夢中だった頃

      巻: - ページ: 220-232

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 映画と視覚芸術:帝政期ロシア映画における空間の画家エヴゲーニイ・バウエル2015

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 107 ページ: 1-29

    • NAID

      120005663265

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の映画理論2015

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 雑誌名

      日本の文学理論

      巻: - ページ: 323-333

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 映画と視覚芸術―帝政期ロシア映画形式の美学―2015

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 107

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小津安二郎とメアリー・マクラレン2014

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 雑誌名

      映画論叢

      巻: 37 ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 映画史と映画上映史の交差 :海外における戦前の日本映画受容をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 学会等名
      日本映画の現在/日本映画研究の現在 :国際的な視座から(東北大学大学院国際文化研究科)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The First World War and Japanese Cinema: The Tracks of Forgotten Images2017

    • 著者名/発表者名
      Sawako OGAWA
    • 学会等名
      ウィーン大学日本学科研究報告会
    • 発表場所
      ウィーン大学日本学科
    • 年月日
      2017-01-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 革命前後のロシア映画、ロシア・ソ連映画の日本受容:京大人文研所蔵山本明資料の紹介2017

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 学会等名
      ロシア革命百周年記念映画祭:映像に刻まれたロシア革命(京都文化博物館)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Images of Global Conflict: Japanese Representations of the First World War2016

    • 著者名/発表者名
      Sawako Ogawa
    • 学会等名
      World War I and Japanese Cinema: From Actuality to Propaganda
    • 発表場所
      Trinity College Centre for War Studies with the Centre for Asian Studies
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese Film on its Way into Modernity: The Confrontation with Foreign Films during the 1910s and 1920s2015

    • 著者名/発表者名
      Sawako Ogawa
    • 学会等名
      Media Business Archeology: Japanese Politics, Culture and Mass Media Business, 1910s – 1930s
    • 発表場所
      Katholieke Universiteit Leuven
    • 年月日
      2015-12-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 実写からプロパガンダへ:日本における第一次世界大戦映画2015

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 学会等名
      日本映像学会第41回大会
    • 発表場所
      京都造形芸術大学
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Cinema in Japan and the First World War: the reception of foreign war related films and the inflow of Modernis2014

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 学会等名
      The First World War and Japan: Japan’s New Role in a Changing World
    • 発表場所
      ルーヴァン大学
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一次世界大戦と日本映画2014

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 学会等名
      The East Asian Dimension of the First World War: The ‚German-Japanese War' and China, 1914-1919
    • 発表場所
      ルール大学ボーフム
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] リメイク映画の創造力2017

    • 著者名/発表者名
      北村匡平・志村三代子・小川佐和子・川崎公平・木下千花・鷲谷花・渡邉大輔
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 新時代への源氏学 10 メディア・文化の階級闘争20172017

    • 著者名/発表者名
      久米依子・前田雅之・塩見優・安藤徹・寺田澄江・小川佐和子・小川陽子・山中玲子・津島知明・犬丸治・立石和弘
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本の文学理論 アンソロジー2017

    • 著者名/発表者名
      大浦康介・中村ともえ・久保昭博・河田学・笹尾佳代・西川貴子・岩松正洋・斉藤渉・飯島洋・北村直子・日高佳紀・菊地暁・永田知之・ホルカ・イリナ・近藤秀樹・中筋朋・小川佐和子・開信介
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 新時代への源氏学:メディア・文化の階級闘争2017

    • 著者名/発表者名
      前田雅之、山中玲子、犬丸治、小川佐和子、安藤徹、小川陽子、久米依子、津島知明、塩見優、寺田澄江、立石和弘
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 映画の胎動:一九一〇年代の比較映画史2016

    • 著者名/発表者名
      小川佐和子
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi