• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出版メディアを基盤とした江戸板浮世草子・俳諧及び作者の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770080
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関信州大学

研究代表者

速水 香織  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60556653)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード出版文化 / 浮世草子 / 俳諧 / 江戸本屋仲間 / 江戸出版文化 / 書肆
研究成果の概要

近世前期に成立した文芸は、出版メディアの著しい発達に大きな影響を受けていることをふまえ、当該時期に三都において活動していた出版書肆、特に長期に亘って活動していた江戸書肆に関する調査を継続して行った。これらが扱う出版物のうち、江戸板浮世草子を取り上げ、舞台設定の意図および話中に見られる諸要素の分析を行った。
また、元和-元禄期に亘って、継続して奉納された連歌誹諧資料(深志神社蔵)の調査から、当時における中央と地方との、文芸的な交流の実態についての分析を進めた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 中山道関連書籍の出版に見る三都本屋仲間の相克2017

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 86-1 ページ: 18-34

    • NAID

      40021121421

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『好色五人女』巻二における「ぬけ参り」の意味2015

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      皇學館論叢

      巻: 48-6 ページ: 1-26

    • NAID

      120007167465

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 元禄末年の江戸出版界と上方浮世草子2015

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      東海近世文学会
    • 発表場所
      熱田神宮文化殿(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『岐蘇路安見絵図』の出版と宝暦期の江戸出版界2015

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      皇學館大學人文學會
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 年月日
      2015-07-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi