研究課題/領域番号 |
26770086
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 実践女子大学 |
研究代表者 |
河野 龍也 実践女子大学, 文学部, 准教授 (20511827)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 日本文学 / 近代文学 / 台湾 / 中国 / 植民地 / 旅行記 / 草稿研究 / 国際情報交換 / 国文学 / 戦争詩 |
研究成果の概要 |
本研究では、佐藤春夫宛書簡の分析を通じて、戦前の作家たちの交流の実態を明らかにした。彼の業績は、1910年代から40年代に及ぶ日本の近代精神の展開を深く理解するための示唆に富む。台湾・福建における春夫の国際活動も重視し、郷土史料や証言の収集に努めた。研究成果は展覧会・シンポジウム・書籍・ニュースを通じて発信され、特に現地の文化遺産の保護に貢献することで、日本文学に対する海外の研究者の関心を喚起した。
|