研究課題/領域番号 |
26770104
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
栗原 武士 県立広島大学, 人間文化学部, 准教授 (00462143)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 労働者階級研究 / 白人性研究 / ジェンダー / 現代アメリカ文学 / 資本主義 / 労働者階級 / ホワイトネス / 労働者階級文学 |
研究成果の概要 |
1980年代から90年代にかけての労働者階級文学は、イデオロギー的な転回を志向するというよりはむしろ、労働者階級の日常の描写を通して反資本主義的なイメージを重ねていく手法を取ることが多かった (その本質は例えば20世紀初頭におけるアメリカのプロレタリア文学や1960年代以降の前衛的な実験文学との比較においてより明確になると思われる)。そのような日常生活への回帰は、労働者階級の日常における物質的側面、とりわけ工業的なプロセスで生産される現代の「食」の描写を通した政治的問題意識の表明に明確に現れている。この点は今後も継続的な研究が必要である。
|