• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラナリー・オコナー作品における身体と冷戦期アメリカン・コミック

研究課題

研究課題/領域番号 26770109
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関東京都市大学

研究代表者

杉本 裕代  東京都市大学, 共通教育部, 講師 (20581797)

研究協力者 大塩 真夕美  白百合女子大学, 文学部, 助教 (50781879)
山口 菜穂子  , フェミニズム研究家
松浦 恵美  立教大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードサードウェーブ / ワンダー・ウーマン / アメリカン・コミック / フラナリー・オコナー / 女性と身体 / クリエイティブ・ライティング / サード・ウェーブ / コミック / リトル・プレス / フェミニズム / 1950年代 / ガールスカウト / アメリカンコミック / 南部知識人 / アラン・テイト
研究成果の概要

本課題を展開していくうえで、冷戦期文化としての創作学科と文学という研究の高まりと出会い、オコナー作品にある皮肉めいたコミカルさが、当時の新批評の思想に沿った創作作法をオコナーなりのやり方で最大限に高めたものであることを確認できた。そうした研究動向をふまえながら、本研究課題の独自の視点として、第3派フェミニズムの視点から、オコナーの語りを分析し、知的な伝統やモダニズム的語りのなかで描出される女性の身体に欠損を描くことで、オコナーのフェミニズム的問題提起のふるまいを確認した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Female Body andWriting Style: Flannery O'Connor's work and Cold War Context2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyo Sugimoto
    • 学会等名
      the 2018 7thInternational Conference on Social Science and Humanity
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体と物語ること――Flannery O’Connor作品からWonder Womanの女性身体表象を考える2018

    • 著者名/発表者名
      杉本裕代
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ワンダー・ウーマン表象の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      杉本裕代
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ベティ・フリーダン『新しい女性の創造』の現代的な意味2015

    • 著者名/発表者名
      杉本裕代
    • 学会等名
      サードウェーブフェミニズム研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi