• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀板写真と19世紀前半のアメリカ文学

研究課題

研究課題/領域番号 26770110
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関京都産業大学

研究代表者

宮澤 直美  京都産業大学, 外国語学部, 准教授 (50633286)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアメリカ文学 / 銀盤写真 / 肖像画 / エドガー・アラン・ポー / フィラデルフィア / 視覚芸術 / 19世紀アメリカ文学 / 銀板写真 / リアリズム / ロマン主義 / 19世紀
研究成果の概要

1839年の銀盤写真の登場が19世紀前半のアメリカ文学に与えた影響について研究した。2度の米国での資料調査では、当時の銀盤写真に関する反応を明らかにするため、新聞、雑誌、写真などを広く調査した。新たな歴史的資料を発見することができた調査の成果を、3本の論文にまとめた。1840年代のフィラデルフィアにおける銀盤写真家、肖像画家と作家との関係を分析した論文では、写真が直接登場しない作品においても、写真というこの新たな表現媒体が暗示的に示され、その影響を読みとることができる点を指摘した。新たな作品の読み方を提示すると同時に、視覚芸術と文学ジャンルの連動性を提示した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Poe, the Portrait, and the Daguerreotype: Poe’s Living Dead and the Visual Arts2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi MIYAZAWA
    • 雑誌名

      Poe Studies: History, Theory, Interpretation

      巻: 50 ページ: 88-106

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガートルード・スタインにおけるパリとボルチモア2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤直美
    • 雑誌名

      津田塾大学言語文化研究所報

      巻: 31

    • NAID

      40020924374

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「ポーとメルヴィルにおける詐欺師たち」2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤直美
    • 雑誌名

      ポー研究

      巻: 5.6合併号 ページ: 62-72

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「銀板写真とポーの早すぎた埋葬」2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤直美
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会 関西支部 シンポジウム
    • 発表場所
      近畿大学 東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi