研究課題/領域番号 |
26770128
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
中国文学
|
研究機関 | 金沢大学 (2015-2016) 九州大学 (2014) |
研究代表者 |
原田 愛 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (50638294)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 中国文学 / 蘇軾 / 編纂 / 出版 / 中国古典文学 / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
本研究によって、蘇軾の生きた北宋中期から南宋、金、元までの蘇軾の文集編纂の過程と成果を系統的、かつ総括的に明らかにした。同時に遼や西夏、金など外国への伝播や、日本の松尾芭蕉等への文学的な影響についても論及し、詩だけでなく、詞(詩から派生した歌辞、宋代に流行した)や和陶詩(陶淵明の詩124首に和韻したもの)など様々な蘇軾の文学とそれを刊刻した文集が時代や地域を越えて影響したこと、それぞれの文集の様態と歴史的背景や文学受容の在り方を解明できた。その成果となる論文を投稿して多くは掲載を許され、それを基礎に拙著『蘇軾文学の継承と蘇氏一族―和陶詩を中心に』(2015年2月)を上梓した。
|