• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種韻文の社会的機能に着目した東晋の文人・湛方生の詩文と長江流域文化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770129
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 中国文学
研究機関日本大学

研究代表者

渡邉 登紀  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (50632030)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード中国古典文学 / 東晋 / 劉宋 / 湛方生 / 陶淵明 / 東晋文学
研究成果の概要

東晋末の文学の諸相を明らかにするために、無名の文人である湛方生に着目し、各種韻文形式が当時の社会で果たした社会的機能についての解明を進めた。本研究期間で得られた成果は以下の通りである。(1)湛方生詩文訳注の草稿は概ね完成している。(2)陶淵明の贈答詩における四言詩と五言詩の機能性の相違について考察を行った。(3)劉宋期における七夕詩の流行に着目し、東晋末から劉宋期にかけての文学変革の考察を行った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 二つの「答ホウ参軍」について-陶淵明の交際と居住空間2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉登紀
    • 雑誌名

      人間科学研究

      巻: 12 ページ: 84-104

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 劉宋の七夕詩について2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉登紀
    • 学会等名
      六朝学術学会
    • 発表場所
      二松學舍大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi