• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声学的視点を踏まえた現代日本語文法記述の精緻化の試み

研究課題

研究課題/領域番号 26770139
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関新潟大学

研究代表者

岡田 祥平  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20452401)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードイントネーション / アクセント / 音調 / とびはね音調 / 同意要求 / 確認要求 / Twitter / 「とびはね音調」 / 「クナイ」 / 新用法 / 疑問型上昇調 / 強調型上昇調 / 同意要求表現 / 確認要求表現
研究成果の概要

本研究は,現代日本語文法研究の記述研究の成果を,音声学的視点を踏まえて再検討することを目的として行った。具体的には,「同意要求」の「新表現」とされる「~クナイ?」を題材に,「確認要求」と「同意要求」の相違の検討や文法的意味の違いによる音調の異同の観察,さらには,Twitterを利用した「~クナイ?」の前節要素の使用実態調査などを行った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 音声(音便)2018

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 雑誌名

      真田信治監修『関西弁事典』ひつじ書房

      巻: - ページ: 134-140

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声・音韻2017

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 雑誌名

      計量国語学会(編)『データで学ぶ日本語学入門』朝倉書店

      巻: なし ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語研究資料としてのTwitter―コミュニケーション構造の観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平,西川由樹
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 9(1) ページ: 93-111

    • NAID

      120006759775

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学生のためのTwitterリテラシー入門2015

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 自然科学編

      巻: 8(1) ページ: 49-66

    • NAID

      120006752349

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インターネット上に観察される略語―ツイッターと「質問サイト」を対象とした研究の可能性―2015

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34(2) ページ: 4-16

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新語・流行語に与えるマス・メディアの影響力―「壁ドン」の二つの意味を例に考える―2015

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 7(2) ページ: 271-295

    • NAID

      120006749480

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「Twitter」のカタカナ表記は「トゥイッター」か「ツイッター」か―外来語受容における「原音主義」と「慣用主義」の相克―2014

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 7(1) ページ: 127-154

    • NAID

      120006749114

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語版「ジョハリの窓」の提案2014

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 国会では「手話」がどのように論じられてきたのか―「国会会議録検索システム検索用API」を利用した経年的な考察―2018

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Twitterの言語資料的性格―発信者と受信者の関係性の観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平・西川由樹
    • 学会等名
      第37回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代日本語の表記と書体の多様性―パラ言語情報と非言語情報―2014

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 学会等名
      平成26年度 「新潟県ことばの会」研究集会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「爪痕を残す」の「新用法」について2014

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 学会等名
      日本語学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代日本語の音韻体系における〔トゥイ〕音の位置―借用語のカタカナ表記から考える―2014

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 学会等名
      新潟大学言語研究会第58回研究発表会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2014-07-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] facebook上の英語の中に観察される日本語―「インターネット上での言語接触」研究の試み―2014

    • 著者名/発表者名
      岡田祥平
    • 学会等名
      日本語学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi