• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接触に起因する言語変容原理の解明に向けた中国青海省大通県の漢語方言調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770154
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関松山大学 (2016)
福岡大学 (2014-2015)

研究代表者

川澄 哲也  松山大学, 経済学部, 准教授 (30590252)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード言語接触 / 青海省 / 漢語方言 / 土族語 / 漢語 / 方言
研究成果の概要

接触に起因する言語シフトが起きた場合、シフト側集団はしばしば、目標言語(TL)そのものではなく、自身の言語特徴を転移させた、或いは目標言語の一部特徴が欠落した、いわばTL2を習得する。その後、シフト側集団と目標言語集団の再接触が起きた場合は、両集団の共通言語として、TLとTL2の混合であるTL3が発生する。接触言語学では、TL3の形成に作用するメカニズムを“negotiation”と呼ぶ。本研究では、中国青海省大通県に分布する、土族語の影響を受けた漢語変種、遜譲変種(TL2)と青山変種(TL3)の言語調査を行うとともに、両変種を比較することによって“negotiation”の実態解明を進めた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち謝辞記載あり 8件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] “協商”与漢語大通方言的語言変化2017

    • 著者名/発表者名
      川澄 哲也
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 37-1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 青海大通方言的声調 -基於土族話者的語料分析2016

    • 著者名/発表者名
      川澄 哲也
    • 雑誌名

      神戸市外国語大学外国学研究

      巻: 92 ページ: 135-144

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 青海大通方言的単字調与双字調2015

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 47-1 ページ: 165-178

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 青海大通方言的後置格標記2015

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 47-3 ページ: 875-884

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近代漢語「呵」の時間義用法に関する覚え書き(1) -『元朝秘史』におけるモンゴル語仮定副動詞語尾の漢訳方法から考える-2015

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集(人文科学編)

      巻: 14-2 ページ: 1-66

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 再論漢語西寧方言的形成過程2015

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 46-4 ページ: 925-945

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 西寧方言里表示動作次序的“[口+荷]”2014

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 46-2 ページ: 351-361

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 青海大通方言的音段音系学2014

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 46-3 ページ: 653-677

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 漢語大通方言と“Negotiation”2017

    • 著者名/発表者名
      川澄 哲也
    • 学会等名
      2016年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 発表場所
      京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(京都市北区)
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 青海方言為何不見音系干擾?2015

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 学会等名
      第二届民族語言描写与比較学術研討会 -語言接触与語言比較国際論壇
    • 発表場所
      上海師範大学
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 青海大通方言の声調 -土族話者のデータに基づいて-2015

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 学会等名
      日本中国語学会第65回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 論西寧方言的形成過程2015

    • 著者名/発表者名
      川澄哲也
    • 学会等名
      神戸市外国語大学Research Project-B研究会
    • 発表場所
      大学共同利用施設UNITY(神戸)
    • 年月日
      2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi