• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語あいさつ表現に関する変化モデル構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770165
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語学
研究機関目白大学 (2017-2018)
東京女子大学 (2016)
明海大学 (2014-2015)

研究代表者

中西 太郎  目白大学, 社会学部, 専任講師 (30613666)

研究協力者 津田 智史  
田附 敏尚  
内間 早俊  
中澤 光平  
原田 走一郎  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードあいさつ表現 / 定型化 / 言語行動 / 言語的発想法 / 待遇表現 / あいさつ / 方言 / 言語変化 / コミュニケーション / 定型表現 / 地域差
研究成果の概要

本研究では、あいさつ表現の使用実態が未解明であった地域を中心に調査し、あいさつ表現の運用に有用な記述を進めるとともに、あいさつ表現の研究手法を深化させた。そして、それをもとに、世代差、言語地理学的観点で、変化の動態の考察を行った。さらに、その考察を踏まえ、現今のあいさつ表現変化のモデルを修正し、地域ごとのあいさつ表現定型化を推定する、より確度の高い精密な変化モデルを構築することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、各地のあいさつ表現の運用に資する資料を蓄積するとともに、諸要因からあいさつ表現の使用実態を推測する、より確度の高い精密な変化モデルを構築することができた。このことによって日本語あいさつ表現の変遷過程や、あいさつ表現使用実態の地域差が生じる理由の解明に近づくことができた。さらに、他言語のあいさつ表現の在り方を説明する、言語普遍的なあいさつ表現研究への挑戦を可能にする基盤を築いた。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] あいさつ表現定型化の実態2019

    • 著者名/発表者名
      中西太郎
    • 雑誌名

      被災地方言の保存・継承のための方言の記録と公開2

      巻: - ページ: 65-73

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニケーション・ギャップの一因としてのことばの地域差2015

    • 著者名/発表者名
      中西太郎
    • 雑誌名

      明海大学大学院応用言語学研究

      巻: 17 ページ: 9-15

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] あいさつ表現の言語類型論に向けて-日台あいさつ表現の比較を通して2018

    • 著者名/発表者名
      中西太郎
    • 学会等名
      発話行為のダイナミズムー方言・歴史・文化ー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 甲覇没(ご飯食べたか?)は挨拶表現か-日台感動詞の比較の観点から-2017

    • 著者名/発表者名
      中西太郎、林青樺
    • 学会等名
      感動詞ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーション・ギャップの一因としてのことばの地域差2014

    • 著者名/発表者名
      中西太郎
    • 学会等名
      第17回応用言語学セミナー
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 生活を伝える方言会話2019

    • 著者名/発表者名
      小林隆、田附敏尚、大橋純一、玉懸元、櫻井真美、津田智史、吉田雅昭、竹田晃子、甲田直美、川﨑めぐみ、作田将三郎、中西太郎、澤村美幸、椎名渉子、太田有紀、佐藤亜実、櫛引祐希子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] コミュニケーションの方言学2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷智子、篠崎晃一、中西太郎、小林隆、岸江信介、杉村孝夫、松田美香、久木田恵、太田有紀、琴鍾愛、沖裕子、甲田直美、尾崎喜光、三宅和子、日高水穂、森勇太、井上文子
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 方言学の未来をひらく2017

    • 著者名/発表者名
      中西 太郎、小林 隆、川崎 めぐみ、椎名 渉子、澤村 美幸
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768529
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 方言学の未来をひらく2017

    • 著者名/発表者名
      小林隆、川崎めぐみ、澤村美幸、椎名渉子、中西太郎
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 方言学の開拓2016

    • 著者名/発表者名
      小林隆編著・川越めぐみ・澤村美幸・椎名渉子・田附敏尚・中西太郎
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] http://disasterlinguistics.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 研究成果の公開

    • URL

      http://disasterlinguistics.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi