• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語の身体性に注目した英語の前置詞の類義性・反義性・多義性の実証的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770171
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英語学
研究機関東京外国語大学 (2015-2017)
京都府立大学 (2014)

研究代表者

大谷 直輝  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (50549996)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード前置詞 / 多義性 / 文法化 / 構文 / コーパス / 動機づけ / 認知言語学 / 構文文法 / 談話機能言語学 / 不変化詞 / 直示的機能 / 類義性 / 句動詞 / 意味拡張
研究成果の概要

本研究では、認知言語学の初期の頃からの中心的なテーマである前置詞の基本的な意味関係(多義性、類義性、反義性)の記述・分析を行う。本研究の研究成果は以下の三点に要約できる。第一に、身体性に注目した前置詞の意味記述を進めることで、辞書の執筆を行った。第二に、前置詞の基本的な意味関係を定量的に考察するため、言語コーパスに基づく意味分析手法を構築して改良した。第三に、言語機能を動機づける要因としての身体性に注目することで、前置詞やその副詞形である不変化詞には身体基盤に基づいて、内容的な意味から拡張した文法機能や談話機能が存在する点を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 前置詞か副詞辞かを動機づける認知的な要因について2017

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 17 ページ: 352-364

    • NAID

      40021214285

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] コーパスと認知言語学2017

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      英語コーパス研究シリーズ コーパスと多様な関連領域

      巻: 7 ページ: 51-76

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 前置詞か副詞辞かを動機づける認知的な要因について2017

    • 著者名/発表者名
      前置詞か副詞辞かを動機づける認知的な要因について
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 実用的な文法について考える:語の反義性に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 11 ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コーパスからの認知言語学へのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      長加奈子・大谷直輝・大橋浩・川瀬義清
    • 雑誌名

      英語コーパス研究

      巻: 23 ページ: 61-78

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 類義的な動詞不変化詞構文における不変化詞の指向性2015

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 1 ページ: 202-222

    • NAID

      40021204970

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 前置詞の補語句として用いられる前置詞句の名詞的用法について2015

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 32 ページ: 98-104

    • NAID

      40020722980

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 用法基盤モデルの観点から言語知識について考える2017

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・中山俊秀・佐治伸郎・吉川正人
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A usage-based approach to the spray/load alternation2016

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      the Federal University of Juiz de Fora
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A usage-based approach to the spray/load alternation2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      Juiz de Fora, Braszil
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prepositional Phrases used as Complements of Prepositions: A Functional and Cognitive Account2016

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      the 4th conference of the International Society for the Linguistics of English
    • 発表場所
      Adam Mickiewicz University, Poland
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A cognitive analysis of the use of prepositions and adverbial particles in English2016

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      The 46th Poznan Linguistic Meeting
    • 発表場所
      Adam Mickiewicz University, Poland
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A cognitive analysis of the use of prepositions and adverbial particles in English2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani
    • 学会等名
      Poznan Linguistic Meeting
    • 発表場所
      Poznan, Poland
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 前置詞か副詞辞かを動機づける認知的な要因について2016

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語の不変化詞の直示的機能について2015

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      英語語法文法学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] コーパスを用いた構文の分析2015

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      英語コーパス学会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 前置詞の補語句として用いられる前置詞句の名詞的用法について2014

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Asymmetrical characteristics of up and down within synonymous verb-particle constructions in English2014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani
    • 学会等名
      5th UK Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Lancaster University
    • 年月日
      2014-07-29 – 2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Control Senses Revisited: The Case of the Prepositions Over and Under2014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani, Fumino Horiuchi
    • 学会等名
      5th UK Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Lancaster University
    • 年月日
      2014-07-29 – 2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] スーパーアンカー英和辞典(第5版)2015

    • 著者名/発表者名
      山岸勝榮(編)大谷直輝、他(執筆)
    • 総ページ数
      2186
    • 出版者
      学研出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 大谷直輝ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/naokiotani1979/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東京外国語大学 大谷直輝ホームページ

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/research/researcher/people/otani_naoki.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/naokiotani1979/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/naokiotani1979/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 研究者のホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/naokiotani1979/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi