• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極小主義プログラム検証:「併合」「転送」の仕組みの解明及び「パラメタ―」の再考

研究課題

研究課題/領域番号 26770172
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英語学
研究機関東京理科大学

研究代表者

小畑 美貴  東京理科大学, 理学部第二部教養, 准教授 (80581694)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード統語論 / 生成文法 / 極小主義 / 言語学 / 国際情報交換 / 併合 / ラベル付け / インターフェイス
研究成果の概要

本研究では主に以下の2点に関して研究を行った。第一に言語演算における操作である「併合」がどのように適用され、その結果生成された統語的構築物が「転送」によってどのようにインターフェイスへと送られるか解明を目指した。第二に、個別言語間差異を従来の「パラメタ―」の概念へ訴えることなくどのように捉えなおすべきか検討した。前者に関しては併合により形成された集合{XP,YP}及び{H,H}が生成される過程及びそのラベル付けのメカニズムの検証を行った。後者に関しては、ケープヴェルデクレオールを含む多様な言語データの検証を通して、個別言語間差異を言語規則の適用順序に訴えることで説明する新たな可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Michigan, Ann Arbor(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Eliminating Parameters from the Narrow Syntax: Rule Ordering Variation by Third Factor Underspecification2016

    • 著者名/発表者名
      Obata, Miki and Samuel Epstein
    • 雑誌名

      Advances in Biolinguistics

      巻: なし ページ: 128-138

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Can Crosslinguistically Variant Grammars be Formally Identical?: Third Factor Underspecification and the Possible Elimination of Parameters of UG2015

    • 著者名/発表者名
      Obata, Miki, Samuel Epstein and Marlyse Baptista
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 156 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Eliminating C-deletion in the Syntax: Structure Building by Merge2016

    • 著者名/発表者名
      Miki Obata
    • 学会等名
      第34回日本英語学会シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On Labeling: How are Labels Determined and What are Labels Needed For?2015

    • 著者名/発表者名
      小畑美貴
    • 学会等名
      福岡言語学会2015年度第3回例会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラベル付と主文現象2015

    • 著者名/発表者名
      小畑美貴
    • 学会等名
      日本英文学会東北支部第70回大会
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unlabeled Syntactic Objects and their Interpretation at the Interfaces2015

    • 著者名/発表者名
      Miki Obata
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of North East Linguistics Society
    • 発表場所
      Concordia University, Canada
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Explaining Linguistic Variation in Minimalism: A Third-Factor Underspecification Approach2015

    • 著者名/発表者名
      小畑美貴
    • 学会等名
      慶応義塾大学言語学コロキアム
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Labeled Syntactic Objects vs. Unlabeled Syntactic Objects2014

    • 著者名/発表者名
      Obata, Miki
    • 学会等名
      日本英語学会ワークショップ
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How to Label {H, H}: A View from Lexical V-V Compounds in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, Mina and Miki Obata
    • 学会等名
      The 9th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics
    • 発表場所
      University of Nantes
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第34回日本英語学会シンポジウム 「Unconstrained Merge: Its Consequences and Challenges」2015

    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi