• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縦断型接触場面コーパスの構築とそれを用いた日本語教育のための談話研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770180
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

中俣 尚己  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00598518)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード会話コーパス / 接触場面 / 話題別特徴語 / インテイク / 副詞 / TTR / LLR / 機能語 / 特徴語 / 話題 / 対数尤度比 / 文法項目 / 難易度 / 真正性 / 接触場面会話コーパス / 意味交渉 / 日本語教材のための語選定 / 話題に従属する機能語 / 話題シラバスと文法 / コーパス / 学習者コーパス / 話し言葉コーパス / 話題別の語彙 / 形態素解析 / コミュニケーション・ブレイクダウン
研究成果の概要

東京・実践女子大学と中国・湖南大学の間で行ったSkypeを用いた日本語会話活動を文字化した『日中Skype会話コーパス』を構築、一般公開した。
コーパスの分析の結果、日本語母語話者と中国語母語話者の間で全体としては語彙数の違いは見られなかった。しかし、品詞ごとに分析をすると、副詞には大きな違いが見られ、学習者にとって難しいことがわかった。
また、本コーパスは話題が指定されていることが特徴であり、それを利用して語彙リストを作成した。その結果、時間を表す「ている」「た」は「ポップ・カルチャー」に多いなど、従来予想されていなかった機能語が話題の影響を受けている可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] コーパスから見る日本語教科書2017

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 雑誌名

      日本語教材研究の視点

      巻: - ページ: 92-114

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学習者と母語話者の使用語彙の違い―『日中Skype会話コーパス』を用いて―2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 7 ページ: 21-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 語彙は話題に従属する、文法も話題に従属する2018

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      第10回 実用日本語言語学国際会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コーパスを活用した例文作りのための研究をどう進めるか2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      公開シンポジウム「コーパスから始まる例文作り」
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Productivity and Learning Difficulty of Verbs: A Case for Verbs Related to “Eating” in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakamata
    • 学会等名
      8o CONGRESO INTERNACIONAL DE LINGUISTICA DE CORPUS
    • 発表場所
      Silken Pueruta Hotel Malaga (スペイン)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 真正性のある接触場面会話コーパスを用いた話題別特徴語の抽出―ポップ・カルチャーの場合―2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      日本語教育学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      目白大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 語彙は話題に依存する、文法も話題に依存する2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      第10回 実用日本語言語学国際会議
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 真正性のある接触場面コーパスが明らかにする学習者と母語話者の発話の違い2015

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      はごろも科研研究会2015 コーパス構築とコーパスに基づいた日本語文法・日本語教育研究
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 接触場面における学習者と母語話者の語彙はどこが異なるのか?―「日中Skype会話コーパス」の分析―2015

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      日本語/日本語教育研究会 第7回大会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日中Skype会話コーパス」を用いた話題別語彙の抽出―「食」の場合―2015

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      第8回コーパス日本語ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Skype-assisted Conversation Activity to Foster Japanese Language Teacher2014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakamata
    • 学会等名
      The 9th East Asia International Symposium on Teacher Education
    • 発表場所
      Hotel Riviera, Daejeon
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日本語教材研究の視点2016

    • 著者名/発表者名
      吉田英幸・本田弘之(編)
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] コーパスから始まる例文作り2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己(編)
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 学習者コーパスと日本語教育研究2016

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・野田尚史(編)
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 中俣尚己のウェブサイト

    • URL

      http://nakamata.info/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 『日中Skype会話コーパス』

    • URL

      http://nakamata.info/database.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi