• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世の小規模領有関係錯綜地域における領主ネットワークと地域社会に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770238
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関飯田市歴史研究所

研究代表者

千葉 拓真  飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (60719483)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード南信州 / 飯田藩 / 信濃衆 / 非領国 / 地域 / 領主 / 飯田 / 下伊那 / 地域社会 / 交代寄合 / 藩社会 / 小藩
研究成果の概要

南信州(主に飯田・下伊那)地域における領主たちの動向について、飯田藩や交代寄合信濃衆に関する基礎的事実の解明・分析を中心を明らかにした。そうして得られた事実により、飯田藩をはじめとした領主権力の在り方と地域社会の構造や動向、中央政局の展開などとの関連についても明らかにすることが出来、京都をはじめとした領外の都市との関係についても論じることが出来た。そうした成果によって、この南信州(特に飯田・下伊那)という地域が、領有関係の錯綜や中央の政治状況等によって、領主権力とともにそのあり方を大きく規定されていることが明らかとなり、畿内や駿遠地域等との比較検討も行うことが出来た。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 近世後期の飯田藩政‐その展開と課題‐2017

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 雑誌名

      飯田市歴史研究所年報

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 一八世紀後半の交代寄合信濃衆‐伊豆木小笠原氏の動向を中心に‐2017

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 雑誌名

      論集きんせい

      巻: 39

    • NAID

      40021471423

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近世における堀家墓所の成立と飯田藩政2016

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 雑誌名

      飯田市歴史研究所年報

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 一七世紀後半における飯田藩と信濃衆‐「飯田御用覚書」の分析から‐2016

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 雑誌名

      飯田市歴史研究所年報

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 飯田市江戸町 福沢洋治氏所蔵文書 附目録2015

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 雑誌名

      飯田市歴史研究所年報

      巻: 13 ページ: 156-177

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一七世紀における飯田藩と京都2014

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 雑誌名

      飯田市歴史研究所年報

      巻: 12 ページ: 159-176

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世武家社会における「両敬」2017

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 学会等名
      日本史研究会2017年1月例会
    • 発表場所
      機関紙会館(京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生類憐みの令をめぐる飯田藩と村々2017

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 学会等名
      飯田市歴史研究所ワークショップ「飯田・下伊那の領主たちと地域社会Ⅱ」
    • 発表場所
      飯田市上郷公民館(長野県)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 近世大名家の京都における活動と京都屋敷2016

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 学会等名
      第32回 平安京・京都研究集会
    • 発表場所
      機関紙会館(京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 17世紀後半におけ飯田藩と信濃衆2015

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 学会等名
      ワークショップ「飯田・下伊那の領主たちと地域社会」
    • 発表場所
      飯田市歴史研究所
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 宝暦-天明期から寛政期における交代寄合信濃衆2015

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 学会等名
      名古屋大学近世史研究会
    • 発表場所
      名古屋大学文学部
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世大名家における交際とその特質‐信州飯田藩主堀家を事例に‐2015

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 学会等名
      東京大学 近世史研究会
    • 発表場所
      角川本郷ビル(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 幕府役職への就任における職務情報の授受と「両敬」2014

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 学会等名
      日本古文書学会
    • 発表場所
      皇學館大學
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 寛政期における譜代大名の「改革」志向―土浦藩主土屋泰直を事例に―2014

    • 著者名/発表者名
      千葉拓真
    • 学会等名
      第53回近世史サマーセミナー
    • 発表場所
      茨城県ひたちなか市 丸徳旅館
    • 年月日
      2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi