• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北インドのイスラーム聖地とムスリム・コミュニティ形成過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770245
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関青山学院大学

研究代表者

二宮 文子  青山学院大学, 文学部, 准教授 (40571550)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードインド / 聖者廟 / 植民地 / イスラーム / ワクフ / 南アジア / 英領インド / 南アジア史
研究成果の概要

本研究は、北インド、バフライチにある聖者廟Salar Mas`ud Dargahを対象とし、主に英領インド時代の文書を用いた歴史学・文献学の手法と、聖者廟の運営関係者への聞き取り調査を併用している。
Salar Mas`ud Dargahの特徴は、ムスリムの殉教者を崇敬対象としているが、伝説や儀礼に土着の慣習との混交が強く見られる点や、参詣者に多くのヒンドゥー教徒が含まれる点である。研究の結果、そのような混交的なあり方に関与しない前近代の運営形態が、英領インド政府の干渉によって、ムスリム主体かつ形式的にはイスラームの理念に則ったものとして再編されていく経緯が明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 生活の知恵として読むスーフィー語録:中世の日常におけるムスリムとヒンドゥーの接触2015

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 雑誌名

      前近代南アジアにおけるイスラームの諸相―在来社会との接触・交流・変容―

      巻: なし ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『チャチュ・ナーマ(Chach nama)』に見られるチャチュ朝下のスィンド地方社会2014

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 81 ページ: 42-50

    • NAID

      120006942866

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Religious Endowments under the Colonial Rule: A case of Dargah Salar Mas`ud2018

    • 著者名/発表者名
      NINOMIYA Ayako
    • 学会等名
      International Conference on History and Governance of Awqaf in India and Malaysia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英領時代北インドにおける聖者廟の運営規則制定を巡る問題について2017

    • 著者名/発表者名
      二宮 文子
    • 学会等名
      日本南アジア学会第30回全国大会(於東洋大学白山キャンパス)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 英領インド行政とムスリム聖者廟2015

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 学会等名
      2015年度九州史学会大会イスラム文明学部会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀北インドの聖者廟の資産についての分析:サーラール・マスウード廟の事例2015

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 学会等名
      日本南アジア学会第28回全国大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] スーフィーとシーア派:南アジアにおける関係の概観2014

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 学会等名
      IAS-INDAS連携事業基礎研究班研究会「南アジア世界におけるシーア派イスラームの展開」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活の知恵として読むスーフィー語録:中世の日常におけるムスリムとヒンドゥーの接触2014

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 学会等名
      IAS-INDAS連携研究シンポジウム「前近代南アジアにおけるイスラームの諸相―在来社会との接触・交流・変容―」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] King Dahar’s rule described in Chach nama2014

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 学会等名
      International Seminar ‘King Dahar ; As a Person’
    • 発表場所
      Mumbai University, Mumbai, India
    • 年月日
      2014-06-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Khursheed, Jawed Ahmed and Khalid Amin (eds.), History, Literature and Scholarly Perspectives South and West Asian Context.2016

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Ayako
    • 出版者
      Karachi: Islamic Research Academy
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 山中由里子(編)『<驚異>の文化史 中東とヨーロッパを中心に』2015

    • 著者名/発表者名
      二宮文子「イスラームにおける奇跡と驚異」
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi