研究課題/領域番号 |
26770272
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 帝塚山大学 |
研究代表者 |
村上 智見 帝塚山大学, 文学部, その他 (70722362)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 考古学 / 文化財科学 / 染織史 / シルクロード / 国際情報交換 / モンゴル / 韓国 / 染織 |
研究成果の概要 |
本研究では、東アジア地域の織物技術体系復元と、織物交流の様相からシルクロードの文化交流の実態解明に取り組んだ。ブリヤート、モンゴルなどから出土した資料を調査し、日本や中国出土資料との比較を進めた。その結果、中国製織物、西方製織物・刺繍などを確認し、豊かな織物文化が形成されていたことが分かった。突厥墓出土の西方製・中国製の絹織物の中には、我が国の正倉院所蔵の錦と同じものを確認した。シルクロード地域でよく見られるような、宝相華文や連珠円文などの多くの絹が、北方にまでもたらされていたことを示す重要な成果を得た。
|