• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル状況下のムスリム移民とネットワーク:アフマディーヤの事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770291
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

嶺崎 寛子  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50632775)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアフマディーヤ / ディアスポラ社会 / ジェンダー / マイノリティ / イスラーム / 国際移動 / 移民 / 越境 / アイデンティティ / グローバル化 / 国際移動・移民 / 文化人類学 / 移動・越境
研究成果の概要

本課題研究期間を通じて、本国パキスタン、本部のあるイギリス、居住者の多いカナダなどを調査し、教団のネットワークの実際と人の国際移動の流れ等について、史資料収集およびインタビュー調査等を通じて、立体的かつ動態的な実像をつかむことができた。
ディアスポラ状況における複層的なアイデンティティとジェンダーの問題は、グローバル化の影響を受けた極めて現代的な現象であるという観点から、本研究では背景と実態の把握を行った。その際にはディアスポラ移民女性のライフコース選択に焦点を当て、トランスナショナリティやグローバル化、ディアスポラ社会における宗教とジェンダーについて、研究を順調に積み上げることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は3点ある。1点は国や地域を限定することなく、ディアスポラの移民とその移動を広域に見ることを可能にした点。2点目は、結婚や進学、言語取得のための移住など、労働のための国際移動ではない、今まであまり分析されてこなかった女性の移動を分析することで、ジェンダー研究における移動研究を一層進展させたこと。3点目は、異端宣告をされた少数派を研究することで、イスラーム研究の幅と領域を広げたことである。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (7件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ2019

    • 著者名/発表者名
      嶺崎 寛子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 93 号: 2 ページ: 191-215

    • DOI

      10.20716/rsjars.93.2_191

    • NAID

      130007783310

    • ISSN
      0387-3293, 2188-3858
    • 年月日
      2019-09-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] (研究ノート)ムスリムとは誰か―ムスリムの周縁をめぐる試論」2019

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 雑誌名

      『お茶の水史学』

      巻: 62 ページ: 245-258

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ≪特集≫ムスリム社会における名誉に基づく暴力2017

    • 著者名/発表者名
      田中雅一・嶺崎寛子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 82-3 ページ: 311-327

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「名誉に基づく暴力を回避する―2000年代エジプトを事例として」2017

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 82-3 ページ: 346-366

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル化を体現する宗教共同体 ―イスラーム、アフマディーヤ教団―2017

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 雑誌名

      『現代宗教2017』

      巻: なし ページ: 127-152

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 地元とも世界ともつながる場所―愛知県津島市、「異端」のモスク2016

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 雑誌名

      『Migrants Network』

      巻: 187 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 読書案内 中東イスラーム世界のジェンダー研究2015

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 雑誌名

      『歴史と地理』(世界史の研究(245))

      巻: 689 ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Rediscovering gender as a strong analytical tool for resisting the stereotypes of the Middle East2017

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子・鳥山純子
    • 学会等名
      KAMES(Korean Accusation of Middle East Studies)International Conference, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「中東におけるジェンダー化された暴力と政治/国家」2016

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 学会等名
      基盤研究A「「イスラーム・ジェンダー学構築のための基礎的総合的研究」内公募研究会「イスラーム圏における「ジェンダー化された暴力/苦悩」」第一回研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-12-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「質問者と法学者のあいだ―2000年代エジプトの電話ファトワー相談を事例に―」2016

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「個-世界論――中東から広がる移動と遭遇のダイナミズム」第4回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「イスラームにおける近代のインパクト:アフマディーヤ教団を事例に」2016

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 学会等名
      第二回南山宗教研究会(南山大学南山宗教文化研究所)
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性史学賞受賞者講演2016

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 学会等名
      女性史学賞授賞式
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「名誉と暴力」現象における「醜聞の露見」の意味―エジプトの宗教言説を事例として」2015

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「名誉と暴力」現象における「醜聞の露見」の意味:エジプトの宗教言説を事例として2015

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 学会等名
      日本文化人類学会49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際センター
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 越境する社会運動2020

    • 著者名/発表者名
      長沢 栄治、鷹木 恵子
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349954
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 結婚と離婚2019

    • 著者名/発表者名
      長沢 栄治、森田 豊子、小野 仁美
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349381
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ムスリム女性に救援は必要か2018

    • 著者名/発表者名
      ライラ・アブー=ルゴド(鳥山純子・嶺崎寛子訳)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      書肆心水
    • ISBN
      9784906917839
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 社会人類学年報〈Vol.44(2018)2018

    • 著者名/発表者名
      東京都立大学・首都大学東京社会人類学会 (編集)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335511042
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『中東研究のテーマと理論』2017

    • 著者名/発表者名
      私市正年・浜中新吾・横田貴之(共編)
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『宗教とジェンダーのポリティクス』2016

    • 著者名/発表者名
      川橋範子・小松加代子編
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] イスラーム復興とジェンダー―現代エジプト社会を生きる女性たち2015

    • 著者名/発表者名
      嶺崎寛子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] ホームからグローバルへとひろがる人類学

    • URL

      http://ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp/asj/html/060.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Anthropology That Extends Globally from the Home

    • URL

      http://ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp/eng/asj/html/ess031.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 「ムスリム女性」のステレオタイプに文化人類学によって抗うということ

    • URL

      https://www.wcaanet.org/publications/propios_terminos/minesaki.shtml

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Resist Muslim stereotypes in Japan

    • URL

      https://www.wcaanet.org/publications/propios_terminos/minesaki.shtml

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] ファトワー:イスラームと暮らす

    • URL

      https://www.circam.jp/columns/detail/id=2863

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] [エッセイ]「ムスリム女性」のステレオタイプに文化人類学によって抗うということ

    • URL

      https://www.wcaanet.org/publications/propios_terminos/minesaki.shtml

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 高校生のための研究案内

    • URL

      http://www.aichi-edu.ac.jp/intro/files/shakai_minesakihiroko_140627.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi