• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本憲法学の源流――穂積八束と明治15年の「主権論争」

研究課題

研究課題/領域番号 26780006
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 公法学
研究機関北海道大学

研究代表者

西村 裕一  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (60376390)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード穂積八束 / 主権論争 / 日本憲法学説史 / 美濃部達吉 / 憲法学説史 / 国体論 / 国体
研究成果の概要

本研究の目的は、当時東大生であった穂積八束が明治15年の「主権論争」で論陣を張っていたことに着目し、「憲法学者」となってからの彼の議論に「明治15年の日本社会」が与えた影響を分析することにある。
この点、穂積八束の憲法学を特徴づけるものと考えられてきた「国体」概念や国体政体二元論の形成過程を検討する中で、これらの議論が従来考えられていた以上に「主権論争」という磁場に強い影響を受けていたことが明らかになった。これにより、日本憲法学の創始者ともいえる穂積の憲法学について、従来の議論が十分な関心を払っていなかったと思われる「明治日本」からの影響の一端を明らかにできたのではないかと考えている。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 憲法から天皇の生前退位を考える(上)――日本国憲法、憲法学からみる天皇制度2017

    • 著者名/発表者名
      横田耕一・西村裕一・岡田順太・植村勝慶
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 745号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 穂積八束「憲法制定権ノ所在ヲ論ズ」を読む2017

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻2号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「人間」と「天皇」の間で2017

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 20号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 天皇の生前退位2017

    • 著者名/発表者名
      西村裕一・長谷部恭男・駒村圭吾・川岸令和・宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 20号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法から天皇の生前退位を考える(下)――日本国憲法、憲法学からみる天皇制度2017

    • 著者名/発表者名
      横田耕一・西村裕一・岡田順太・植村勝慶
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 746号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 天皇機関説事件2016

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 17号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 概観2016

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      駒村圭吾・待鳥聡史【編著】『「憲法改正」の比較政治学』(弘文堂)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法改革・憲法変遷・解釈改憲――日本憲法学説史の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      駒村圭吾・待鳥聡史【編著】『「憲法改正」の比較政治学』(弘文堂)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道と9条2016

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88巻9号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 情念の行方―象徴・代表・天皇制2015

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 13号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第1期改憲論議を振り返る2015

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 416号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「国民の代表者」と「日本国の象徴」2014

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 86巻5号

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法――美濃部達吉と上杉慎吉2014

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      河野有理【編】『近代日本政治思想史――荻生徂徠から網野善彦まで』(ナカニシヤ出版)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Leben und leben lassen!――平和の「科学」、自由の「哲学」2014

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      憲法理論研究会【編】『憲法理論叢書22 憲法と時代』(敬文堂)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本憲法学における国体概念の導入について――明治15年の憲法学序説2014

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      高橋和之【編】『日中における西欧立憲主義の継受と変容』(岩波書店)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 学問・政治・憲法――佐藤功を手がかりに2016

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 学会等名
      全国憲法研究会春季研究集会「憲法変動の理論的研究:日本の憲法学の展開をつうじて」
    • 発表場所
      南山大学名古屋キャンパスR棟フラッテンホール(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] もう一つの上杉・美濃部論争――自由法論をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 学会等名
      議会法研究会
    • 発表場所
      成蹊大学法学部(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Leben und leben lassen!――平和の「科学」、自由の「哲学」2014

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 学会等名
      憲法理論研究会2014年度春季研究総会
    • 発表場所
      広島大学(広島市)
    • 年月日
      2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 憲法の基底と憲法論―思想・制度・運用 高見勝利先生古稀記念(「穂積八束を読む美濃部達吉―教育勅語と国体論―」)2015

    • 著者名/発表者名
      岡田信弘・笹田栄司・長谷部恭男【編】
    • 総ページ数
      1208
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 憲法演習ノート――憲法を楽しむ21問(「17歳、一夏の反乱」)2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿【編著】大河内美紀・齊藤愛・柴田憲司・西村裕一・松本哲治・村山健太郎・横大道聡【著】
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 憲法演習ノート――憲法を楽しむ21問(「ファーストライブ」)2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿【編著】大河内美紀・齊藤愛・柴田憲司・西村裕一・松本哲治・村山健太郎・横大道聡【著】
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 憲法演習ノート――憲法を楽しむ21問(「総理への階段」)2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿【編著】大河内美紀・齊藤愛・柴田憲司・西村裕一・松本哲治・村山健太郎・横大道聡【著】
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 西村裕一先生*連載:忘れられた名著たち――戦後憲法学・再読

    • URL

      http://www.jcl-classics.com/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi