• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共同企業形態の比較史的動態と所得課税

研究課題

研究課題/領域番号 26780007
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 公法学
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 啓之  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (60580397)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード租税法 / 組合 / 匿名組合 / 合名会社 / 合資会社 / 共同事業 / 企業課税 / 共同事業者課税 / 組織体 / 形態 / 所得 / 課税
研究成果の概要

本研究は、透過課税とその法形式について、比較史的方法によることで、ドイツ法における組合の法形式はローマ法における契約上の事業形式(societas)を基礎とし歴史的な法実践における集団的な性格により修正されたものであり現在では法人格なき権利能力を承認されていること、このような法的構成に基づいて透過課税においては事業形式間の平等と事業者間の平等という対立する要素が反映されていること、事業利益の課税上の帰属に基因する共同事業者における理想的な課税物件とその現実との乖離は理論上一種の不当利得返還請求権により解消されるべきであること、などを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 匿名組合契約に基づく利益分配に係る所得区分と「正当な理由」2016

    • 著者名/発表者名
      田中啓之
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1493号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 租税法における外国の法形態2015

    • 著者名/発表者名
      田中啓之
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 65巻5号

    • NAID

      120005537484

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 営利を目的としない継続的行為から生じた所得2015

    • 著者名/発表者名
      田中啓之
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 12号

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デラウェア州LPSが「法人」に該当するとされた事例2014

    • 著者名/発表者名
      田中啓之
    • 雑誌名

      税研

      巻: 178号

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学学術成果コレクション:HUSCAP 北大法学論集

    • URL

      http://hdl.handle.net/2115/57826

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi