• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ憲法学における利益衡量批判の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 26780014
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 公法学
研究機関島根大学

研究代表者

黒澤 修一郎  島根大学, 法文学部, 准教授 (30615290)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード憲法 / アメリカ憲法 / 違憲審査制 / 憲法訴訟
研究成果の概要

本研究は、現代の違憲審査における代表的な判断枠組みである利益衡量論に関して、アメリカ憲法学を対象にして歴史的な視座から考察を加えたものである。とりわけ本研究は、利益衡量論という思考枠組みが形成された歴史的文脈や、あるいは個別の判例における裁判官による広い意味における価値衡量のありように関して考察を行った。かような研究を通じて、本研究は違憲審査の方法論および理論をブラッシュアップするための視座を獲得することを目指した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] [著書紹介]合衆国最高裁判所への失望告白とその変革への構想2016

    • 著者名/発表者名
      黒澤修一郎
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2016-1号 ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Baker v. Carr―その特質と形成要因に関する歴史的考察―2017

    • 著者名/発表者名
      黒澤修一郎
    • 学会等名
      アメリカ憲法判例研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 立法裁量:立法と司法審査―立法の動機を審査することは可能なのか?2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤修一郎
    • 学会等名
      『現代アメリカ憲法問題と司法審査』研究会
    • 発表場所
      成文堂
    • 年月日
      2015-04-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] アメリカの憲法問題と司法審査2016

    • 著者名/発表者名
      大沢秀介・大林啓吾編
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi