• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスにおける生物試料コレクションへのアクセスと利益配分の法的モデル

研究課題

研究課題/領域番号 26780047
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関北海道大学

研究代表者

櫛橋 明香  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (60634970)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードフランス法 / 生物試料コレクション / バイオバンク / 非商業性原則 / 人体 / 生物試料 / 非財産性
研究成果の概要

生物試料コレクション(バイオバンク)は,医科学研究に欠かせない重要なインフラである。本研究では,研究者のアクセスの機会に関する取決めと研究成果から生じる利益の配分の法的モデルについて検討した。
生物試料はある種の公共財産である。その利用の法律関係は,検体の採取者を委託者,バイオバンクを受託者,試料を用いる研究者を潜在的な受益者とする信託契約類似の無名契約と考えられる。この契約には,研究成果の特許化の条件や特許へのアクセスに関する条項を付加しうる。検体の提供者個人には経済的な見返りはないが,社会への還元として製品化後の売上の一定割合を健康関連のインフラ整備等に回すシステムが必要である。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うち謝辞記載あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 動物の法的地位―2015年のフランス民法典改正―2018

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      松久三四彦=池田雅則=後藤巻則=新堂明子=金山直樹=大島梨沙=水野謙【編集】『瀬川信久先生吉田克己先生古稀記念 社会の変容と民法の課題(上)』(成文堂)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Ⅳ遺言 79 自筆証書遺言の方式―押印2018

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      水野紀子・大村敦志【編】『別冊ジュリスト 民法判例百選Ⅲ親族・相続〔第2版〕』

      巻: 239号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 人体の処分の法的枠組み―フランス法の展開から2017

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      私法

      巻: 79号

    • NAID

      130008020189

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 配偶子の提供による生殖補助医療―配偶子の提供に関する2015年10月13日のデクレ第1281号2017

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      日仏法学

      巻: 29号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 人体と所有権(物権法の新しい波)2015

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 417号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人体の処分の法的枠組み(4)2014

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 131巻8号

    • NAID

      40020209495

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人体の処分の法的枠組み(5)2014

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 131巻9号

    • NAID

      40020239881

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人体の処分の法的枠組み(6)2014

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 131巻10号

    • NAID

      40020268946

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人体の処分の法的枠組み(7)2014

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 131巻11号

    • NAID

      40020295889

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人体の処分の法的枠組み(8・完)2014

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 131巻12号

    • NAID

      40020323226

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人体の法的地位―フランス法における財産の概念から2014

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 雑誌名

      吉田克己・片山直也【編】『財の多様化と民法学』(商事法務)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] フランスにおける終末期の意思決定―民法典と公衆衛生法典の交錯―2018

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 学会等名
      日仏法学会2017年度総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] バイオバンクは誰のものか?―フランスにおける生物試料コレクションへのアクセスと研究による利益の行方―2018

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 学会等名
      第6回「人の法」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 法学・政治学と社会―生殖補助医療と親子関係から―2018

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 学会等名
      北大総合博物館土曜市民セミナー「北大の研究最前線」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 人体の処分の法的枠組み─フランス法の展開から2016

    • 著者名/発表者名
      櫛橋明香
    • 学会等名
      日本私法学会第80回(2016年度)大会
    • 発表場所
      東京大学法学部(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi