研究課題/領域番号 |
26780091
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 京都府立大学 (2015-2016) 山梨県立大学 (2014) |
研究代表者 |
玉井 亮子 京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (10621740)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 公務員 / 自治体上級幹部職 / 職員移動 / 政策パフォーマンス / 地方制度改革 / フランス / 公務員制度 / 地方分権化政策 / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
フランスにおいて公務員の地理的移動は近年、職員研修の一環として捉えられ、複数の法律によって推進されてきた。自治体では優秀な人材を獲得するために、他の自治体で働く地方公務員や国の機関で勤務する国家公務員を上級幹部職として採用するケースがあるが、実態として移動数は伸び悩んでいる。また都市部では国家公務員を採用することで自治体に求められているニーズに対応する人事もみられ、国家公務員と比べて地方公務員の能力養成不足や地方議員や国会議員といった職員採用に関係する人物とのコネクションが乏しいといった点に依然として課題がある。
|