• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世紀転換期東アジア国際政治と日本1895年‐1910年~韓国併合を中心に~

研究課題

研究課題/領域番号 26780110
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関関西外国語大学

研究代表者

片山 慶隆  関西外国語大学, 英語国際学部, 准教授 (40436746)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日英同盟 / 韓国併合 / メディアの外国認識 / 日露戦争 / 国際認識 / メディア史 / 日本の対外認識 / 東アジア国際関係史 / 日本の国際的地位
研究成果の概要

研究成果は、大きく分けて二つある。第一に、韓国併合期の日英関係である。日英同盟に関する研究は少なからずあるが、これまで両国の対韓政策を検討したものは、ほとんどなかった。本研究では、同盟関係にある日英両国が韓国保護国過程では対韓政策に齟齬があり、併合期は協調関係にあったことを明らかにした。
第二に、同時期における日本のメディアによる外国認識である。日本と戦争をしたロシアの同盟国フランスや支配しつつあった韓国、また義和団戦争期の中国(清国)といった外国の捉え方を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「軍神の妻」の神格化と忘却―乃木静子とメディア―2017

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 959号 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 義和団戦争と新聞報道―『二六新報』を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 811 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑誌メディア研究の現状と課題~竹内洋・佐藤卓己・稲垣恭子編『日本の論壇雑誌―教養メディアの盛衰』(創元社、2014年)を題材にして~2016

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 雑誌名

      関西外国語大学 研究論集

      巻: 第103号 ページ: 137-144

    • NAID

      110010016422

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 2014年の歴史学界―回顧と展望―日本近現代六外交(~第一次大戦)2015

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 124編第5号 ページ: 158-161

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 大谷正『日清戦争―近代日本初の対外戦争の実像』2015

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 第38号 ページ: 142-151

    • NAID

      40020630197

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハーグ密使事件と日本の新聞報道―「事件」発生から第三次日韓協約締結まで2015

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 86 ページ: 161-180

    • NAID

      110009892460

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日露戦争期日本のマス・メディアによるフランス認識―『東京朝日新聞』を中心にして―2015

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 37 ページ: 138-158

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一九世紀末における『時事新報』のアメリカ観2014

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 36 ページ: 18-41

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国保護国化過程における日英関係―イギリスの対韓政策を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 雑誌名

      研究論集

      巻: 100 ページ: 167-182

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「軍神の妻」の神格化と忘却ー乃木静子とメディアー2017

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 学会等名
      大阪歴史学会近代史部会1月例会
    • 発表場所
      淀川区民センター
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「英雄」の語られ方2016

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2016年度春季研究発表会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一次世界大戦と日本の平和主義―大日本平和協会と社会主義者の動向を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 学会等名
      「第一次世界大戦と東アジア」研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日露戦争期日本のマス・メディアによるフランス認識―『東京朝日新聞』を中心にして―2015

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆
    • 学会等名
      関西外国語大学第1回国際文化研究所言語・文化研究フォーラム
    • 発表場所
      関西外国語大学中宮キャンパス
    • 年月日
      2015-02-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 近代日本メディア人物誌―ジャーナリスト編2018

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子・井川充雄
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623074822
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 政治概念の歴史的展開 第十巻 「まつりごと」から「市民」まで2017

    • 著者名/発表者名
      米原謙編
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi