• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『中国の産業高度化政策の実証分析―中央政府・地方政府・戦略産業に注目して』

研究課題

研究課題/領域番号 26780140
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 亜聖  東京大学, 社会科学研究所, 講師 (60636885)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード中国経済 / 新興産業 / イノベーション政策 / 無人航空機(ドローン) / 地方政府 / 中国 / 無人航空機(ドローン) / DJI / 製造業 / 高度化 / 「中国製造2025」 / 「一帯一路」 / 産業政策 / イノベーション
研究成果の概要

本研究は、近年急速に高度化しつつ中国産業の実態を、個別の産業レベル掘り下げ、政府の役割に着目して検討を加えた。主な結果は次のとおりである。第一に、企業レベルデータを用いた分析の結果、中国政府が実施しているイノベーション政策が総じてプラスの効果があるものの、個別の政策によってその効果にはばらつきがあることが判明した。この結果は、国際学術雑誌に発表した。第二に、個別の新興産業の事例研究として、無人航空機(ドローン)産業をとりあげ、世界シェア7割を握る企業が生まれる背景を検討した。そして中国ドローン産業に関する単著としては少なくとも国内では初となる報告書を刊行した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Multi-level and Multi-route Innovation Policies in China: A Programme Evaluation Based on Firm-level Data2017

    • 著者名/発表者名
      Asei ITO, Zhuoran LI, Min WANG
    • 雑誌名

      Millenial Asia

      巻: Vol. 8, Issue 1 号: 1 ページ: 78-107

    • DOI

      10.1177/0976399616686866

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中国「一帯一路」の構想と実態 : グランドデザインか寄せ集めか?2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 579号 ページ: 30-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中国におけるイノベーション政策の効果推計: 多層・多ルートの政策体系は機能しているのか?2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖、李卓然、王敏
    • 雑誌名

      社會科學研究

      巻: 66巻1号 ページ: 75-106

    • NAID

      130007983143

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] What Types of Science and Technology Policies Stimulate Innovation?: Evidence from Chinese firm-level data2014

    • 著者名/発表者名
      ITO, Asei, Zhuoran LI, and Min WANG
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 14-E-056 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Upgraded, Expanded, but not Restructured Chinese Economy?2016

    • 著者名/発表者名
      Asei ITO
    • 学会等名
      INTERNATIONAL CONFERENCE ON MAINLAND CHINA’S INSTITUTIONAL CHANGES AND STRATEGIC TRENDS
    • 発表場所
      台湾台北
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] デジタルドラゴンヘッド・深セン:―無人航空機(ドローン)産業の事例―2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖
    • 学会等名
      現代中国学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学SFCキャンパス(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Bottom-up Industrialization in People’s Republic of China:The Case of Rural Small Goods Industries in Zhejiang2015

    • 著者名/発表者名
      Asei ITO
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都府京都市・京都国際会館
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Local Strategies to Avoid the Middle-Income Trap:Case of “Industrial Upgrading” in Guangdong2015

    • 著者名/発表者名
      Asei ITO
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 発表場所
      台湾・中央研究院
    • 年月日
      2015-06-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Local Strategies to Avoid the Middle-Income Trap:“One Step Ahead” Again in Guangdong?2015

    • 著者名/発表者名
      Asei ITO
    • 学会等名
      Labour, Mobility and Development in PRD and Beyond
    • 発表場所
      中国香港特別行政区・香港中文大学
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What Types of Science and Technology Policies Stimulate Innovation?: Evidence from Chinese firm-level data2014

    • 著者名/発表者名
      ITO, Asei, Zhuoran LI, and Min WANG
    • 学会等名
      Chinese Economists Society 2014 China Annual Conference
    • 発表場所
      中華人民共和国 曁南大学
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] What Types of Science and Technology Policies Stimulate Innovation?: Evidence from Chinese firm-level data2014

    • 著者名/発表者名
      ITO, Asei, Zhuoran LI, and Min WANG
    • 学会等名
      China Association for Management of Technology 2014 International Conference
    • 発表場所
      中華人民共和国 清華大学
    • 年月日
      2014-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『中国ドローン産業報告書2017 動き出した「新興国発の新興産業」』2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      東京大学社会科学研究所・現代中国研究拠点
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「世界金融危機以後の広東省経済:NIEs論と「世界の工場」論を超えて」加藤弘之・梶谷懐編著『二重の罠を超えて進む中国型資本主義:「曖昧な制度」の実証分析』所収2016

    • 著者名/発表者名
      加藤弘之、厳善平、任哲、藤井大輔、日置史郎、伊藤亜聖、木村公一郎、中兼和津次、三竝康平、梶谷懐、渡邉真理子、陳光輝、大橋英夫、馬欣欣、星野真
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 現代中国の産業集積 「世界の工場」とボトムアップ型経済発展2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi