• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非関税障壁としての環境政策と国際企業行動の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780152
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関熊本県立大学

研究代表者

本田 圭市郎  熊本県立大学, 総合管理学部, 講師 (20707848)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード国際経済学 / 国際貿易 / 非関税障壁 / 環境政策 / 企業行動 / 国際企業行動 / 費用構造 / 輸出行動 / RoHS指令 / REACH規則 / 費用関数 / 市場アクセス / マレーシア / ベトナム
研究成果の概要

貿易の自由化が進む中で、非関税障壁の重要性が大きく取り上げられている。特に、環境規制が貿易構造や企業の費用構造を変化させている。本研究では、ベトナムとマレーシアの企業レベルの実証分析を行い、代表的な環境規制であるRoHS指令とREACH規則の影響の検証を行った。分析の結果、RoHS指令とREACH規則への適応は、企業の費用を増加させると同時に、輸出可能性を高めていることが明らかになった。加えて、輸出市場数については負の影響を持っており、規制施行地域であるEUへの輸出の集中が発生している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effects of RoHS and REACH regulations on firm-level production and export, and the role of global value chains: The cases of Malaysia and Vietnam2015

    • 著者名/発表者名
      Tsunehiro Otsuki, Keiichiro Honda, Etsuyo Michida, Naoru Nabeshima and Yasushi Ueki
    • 雑誌名

      IDE Discussion Paper Series

      巻: No.526 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Welfare Assessment of Entry of New Retail Formats and Deregulation for Restriction on Large Retail Scale Stores in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Honda, Toshiyuki Matsuura, and Takeshi Mizuta
    • 学会等名
      ESRI国際コンファレンス「サービス産業の生産性の計測と成長の要因分析」
    • 発表場所
      中央合同庁舎
    • 年月日
      2016-02-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi