• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リモートサービスを通した価値共創に関する日米比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780202
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関新潟大学

研究代表者

伊藤 龍史  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60445872)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオフショアリング / コールサービスセンター / プロトタイプ理論 / 価値共創 / 日米比較 / リモートサービス / 戦略 / マーケティング
研究成果の概要

本研究では、オフショア化されたコールサービスセンターにおける価値共創を分析した。具体的には、問い合わせを行うオンショアの顧客が、オフショア化されたコールサービスセンターエージェントから提供されるサービスに対してなす評価が、何を鍵概念として形成されているのかを検討した。理論的考察と実証的考察の結果、顧客と対応者の間で「コールサービスセンターのエージェントに関するプロトタイプ」の構築をめぐって、価値共創の程度が左右されているということが見出された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] コールサービスセンターのオフショアリングとプロトタイプ理論2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤龍史
    • 雑誌名

      新潟大学経済論集

      巻: 100 ページ: 69-88

    • NAID

      120006756185

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ナレッジ集約型ビジネスサービスにおける問題設定のためのコーディネーション2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤龍史
    • 雑誌名

      新潟大学経済論集

      巻: 97 ページ: 45-62

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] A conceptual framework for the dynamics of call service center offshoring2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Ito and Kenneth C. Gehrt
    • 学会等名
      The American Society of Business and Behavioral Sciences (ASBBS)
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi