• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「地域資源管理の社会技術」の構築に関する環境社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780275
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関信州大学

研究代表者

茅野 恒秀  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (70583540)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード地域資源 / 自然資源管理 / 資源化のダイナミズム / 再生可能エネルギー / 森林資源 / 遠隔地域間連携 / ネオ内発的発展論
研究成果の概要

地域資源の活用を通じた地域づくりの広がりと近年の「資源」概念の刷新をふまえ、地域資源の「資源化のダイナミズム」に主に着目して、地域資源管理の社会技術の形成と成功要因、課題群の理論的把握を試みた。具体的には、森林資源や再生可能エネルギー資源の活用やブランド化を進める地域として、みなかみ町、葛巻町、西粟倉村、飯田市、山ノ内町等を調査対象地に設定し、現地調査やアクション・リサーチを行った。各地における「資源化のダイナミズム」を支える要因のひとつに、地域外の人的・情報ネットワークの活用可能性があり、ネオ内発的発展論との接合をはかることの重要性が示唆され、研究課題の新たな焦点化を可能とする知見を得た。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 地域間連携によるウッドスタートの可能性と課題:東京・新宿区ウッドスタート事業の考察2017

    • 著者名/発表者名
      茅野恒秀
    • 雑誌名

      地域づくり

      巻: 333 ページ: 30-30

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 地域における再生可能エネルギー事業化の現状と課題:「統合事業化モデル」再考2016

    • 著者名/発表者名
      茅野恒秀
    • 雑誌名

      サステイナビリティ研究

      巻: 6 ページ: 21-36

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 再生可能エネルギー拡大の社会変動と地域社会の応答:固定価格買取制度(FIT)導入後の住民意識を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      茅野恒秀
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 3 ページ: 45-61

    • NAID

      120007101295

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 過疎地域の地域づくりを支える人的ネットワーク2014

    • 著者名/発表者名
      八巻一成、茅野恒秀、藤崎浩幸、林雅秀、比屋根哲、金澤悠介、齋藤朱未、柴崎茂光、高橋正也、辻竜平
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 96 号: 4 ページ: 221-228

    • DOI

      10.4005/jjfs.96.221

    • NAID

      130005063829

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 環境ガバナンス時代における環境制御システム論の理論射程2016

    • 著者名/発表者名
      茅野恒秀
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 固定価格買取制度はこれで良いか?:地方の実態と変革の戦略を考える2014

    • 著者名/発表者名
      茅野恒秀
    • 学会等名
      第49回環境社会学会大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 生物多様性保全と地域づくりに向けた協働:赤谷プロジェクトの挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      茅野恒秀
    • 学会等名
      国際生物多様性の日記念シンポジウム「森の木を伐りながら生き物を守る」
    • 発表場所
      札幌市「かでる」
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] みなかみ町の自然とくらし2016

    • 著者名/発表者名
      群馬県みなかみ町(監修:斎藤晋、久保誠二、茅野恒秀)
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      群馬県みなかみ町
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ゴーストタウンから死者は出ない:東北復興の経路依存2015

    • 著者名/発表者名
      小熊英二・赤坂憲雄編著(共著者:三浦友幸、谷下雅義、宮﨑雅人、市村高志、除本理史、茅野恒秀、菅野拓、黒崎浩行)
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 緑のダムの科学(第2章中の「多様な主体による森林管理と地域づくり」)2014

    • 著者名/発表者名
      蔵治光一郎・保屋野初子編(共著者:五名美江、坪山良夫、山田正、谷誠、恩田裕一、沖大幹、片倉正行、太田猛彦、茅野恒秀、石倉研、内山佳美、泉桂子、関良基)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      築地書館
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi