• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境保全におけるパートナーシップ的発展論の環境社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780277
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関和光大学 (2018-2019)
滋賀県立大学 (2014-2017)

研究代表者

小野 奈々  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (90507716)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード地域環境保全 / ボランティア / 環境社会学 / 小さなコミュニティ / 政治的交渉力 / 環境ガバナンス / 市民参加
研究成果の概要

この研究では、日本の地方都市で、官民協働で地域環境保全にとりくんできた地域の環境ボランティア団体にもたらされた近年の変化を明らかにした。調査対象は、私が11年前から調べてきた複数の団体である。私は、これらの団体にインタビューして、地域社会の変化(災害の発生や人口動態、政治、産業構造などにおける変化など)に対して、彼らがどのような向き合い方をしたのかを把握した。そして、官民協働での地域環境保全の取り組みにおいて、これらのボランティア団体がどのような行動をとったのかを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでボランティア活動への参加をつうじて行政とパートナーシップを組みながら地域環境を保全してきたのは、いわゆる子育てを終えた世代や退職者世代だった。だが、本研究をつうじて、高齢化や女性の社会進出によるライフスタイルの変化で、地方都市ではこれらの参加者が少しずつ減ってきている様子が把握された。こうした変化はおそらく、国内の地方都市で多くみられるはずである。また、一方で、地方都市の多くがこれまで官民協働でのパートナーシップ的な地域環境保全に力を入れてきていたことから、本研究をつうじたこのような発見は、日本の地方都市における官民協働での環境保全の取り組みの今後を考える一助になるものである。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 環境ガバナンスにおける環境正義の問題点――アフリカ系ブラジル人の鉱山コミュニティに対する環境保全と開発支援の事例研究――2015

    • 著者名/発表者名
      小野奈々
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 12 ページ: 74-89

    • NAID

      110010022974

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Obstacle Factors of Making Access to Social Care in Local Communities: A Case Study of Setting Up Welfare Committee in Hikone-City, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Nana, O.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Society For Third-Sector Research 9th Asia Pacific Regional Conference

      巻: なし ページ: 163-163

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] つながることと働くこと2015

    • 著者名/発表者名
      小野奈々
    • 雑誌名

      協同の發見

      巻: 268 ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)中田英樹著『トウモロコシの先住民とコーヒーの国民』2014

    • 著者名/発表者名
      小野奈々
    • 雑誌名

      日本村落社会学会編『村落社会研究ジャーナル』

      巻: 40 ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Problem of Aging Environmental Volunteers: A Case Study on the Environmental Preservation Groups Associated with Lake Kasumigaura, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nana ONO
    • 学会等名
      7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 愛知川流域圏における水利システムの特性と課題2016

    • 著者名/発表者名
      秋山道雄・小野奈々・平山奈央子・中村公人・橋本慧子・皆川明子
    • 学会等名
      水資源・環境学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 節水をめざす効率的な用水利用のための社会的な対策—愛知川沿岸地域を対象地として—2015

    • 著者名/発表者名
      小野奈々
    • 学会等名
      C-09-Init 水土の知プロジェクト 2015年度全体研究会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Obstacle Factors of Making Access to Social Care in Local Communities: A Case Study of Setting Up Welfare Committee in Hikone-City, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Nana, O.
    • 学会等名
      International Society For Third-Sector Research 9th Asia Pacific Regional Conference
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水利秩序再編の歴史的条件2014

    • 著者名/発表者名
      小野奈々
    • 学会等名
      総合地球環境学研究所C-09-Init 水土の知プロジェクト 2014年度全体研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] NPOの特性と水環境保全―環境社会学からみた守山事例研究の考察―2014

    • 著者名/発表者名
      小野奈々
    • 学会等名
      第33回環境用水研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域福祉を推進する仕組みの研究:福祉委員の役割に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      小野奈々・藤原明彦
    • 学会等名
      滋賀県立大学COC公募型地域課題研究 報告会(彦根市)
    • 発表場所
      彦根市
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 水を分かつ2016

    • 著者名/発表者名
      窪田順平編著
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 総合地球環境学研究所プロジェクト「統合的水資源管理のための「水土の知」を設える」(プロジェクトリーダー:窪田順平),2010年〜2015年,統合的水資源管理のための「水土の知」を設える―愛知川の章―2016

    • 著者名/発表者名
      総合地球環境学研究所 愛知川研究プロジェクト班編
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      総合地球科学研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] フィールドワーク心得帖[新版]2015

    • 著者名/発表者名
      滋賀県立大学環境フィールドワーク研究会
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      サンライズ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Federative Republic of Brazil, A General World Environmental Chronology2014

    • 著者名/発表者名
      GWEG Editorial Working Committee
    • 総ページ数
      875
    • 出版者
      Suirensha
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi