• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産炭地域の「戦後」史―流動化社会における生活戦略と共同性

研究課題

研究課題/領域番号 26780281
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関東日本国際大学

研究代表者

坂田 勝彦  東日本国際大学, 福祉環境学部, 准教授 (60582012)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード石炭産業 / 産炭地域 / 流動化社会 / 共同性 / 生活戦略 / 社会の流動化 / 流動化 / 戦後
研究成果の概要

本研究は、炭鉱閉山の前後から産炭地域で行われてきた多様な営為を歴史的に遡って検討することで、流動化する現代社会を生き抜くための実践と共同性について探求した。そこからは、炭鉱閉山に伴う地域社会の解体という危機と向き合う中で、それぞれの地域で暮らす人々が生活を守るために様々な取り組みを行ってきたこと、また、仕事を求めて他地域へと移動していった人々が新たな土地で人生と生活を再構築するために試みてきた多様な実践が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 炭鉱閉山を巡る地域社会のポリティクス‐佐賀県杵島郡大町町の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      坂田勝彦
    • 雑誌名

      参加と批評

      巻: 10 ページ: 129-144

    • NAID

      40020855507

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 産炭地域の「戦後」史――佐賀県大町町と杵島炭鉱の事例から2014

    • 著者名/発表者名
      坂田勝彦
    • 学会等名
      第八十七回 日本社会学会 大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi