研究課題/領域番号 |
26780302
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
佐々木 綾子 千葉大学, 国際教養学部, 講師 (20720030)
|
研究協力者 |
Fentiny Nuguroho
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 外国人介護福祉士 / EPA / 国際移住労働 / ウェルビーイング / ワーク・ライフ・バランス / 留学生の介護実習 / インドネシア人介護福祉士 / EPA介護福祉士 / 外国人介護士 |
研究成果の概要 |
調査の結果、インドネシア人介護福祉士及びその候補生が直面する課題として「ワーク・ライフ・バランス」の問題が最も切実であることがわかった。外国人介護福祉士の資格取得後の日本でのQOLの保障をしきれていない現状が浮き彫りになった一方、帰国しても経験と技術をいかせる場は限定的で、必ずしも「キャリアアップ」にはつながらない。EPA制度は本人や本人家族、母国コミュニティへのウェルビーイングの向上に一時的・部分的に寄与はし得るものの、継続的で社会全体への影響を与え得るとは現状では言い難いことが明らかになった。
|