• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症の鑑別診断に役立つ自発性瞬目パラメータの検討と評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26780388
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

澤田 陽一  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (50584265)

研究協力者 田多 英興  
上田 篤嗣  
坂野 純子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード瞬目パラメータ / 瞬目 / 瞬目変動 / 開閉瞼時間 / 認知機能 / 遂行機能 / 自発性瞬目
研究成果の概要

認知症の鑑別診断に役立つ自発性瞬目パラメータを開発すべく、高齢者および若年者を対象に、従来の瞬目率のみならず、瞬目の閉瞼時間、開瞼時間、瞬目の深さ、瞬目変動の有用性を検討した。安静時の自発性瞬目の各パラメータと、認知機能の中でも、目的を持った一連の活動を効果的に成し遂げるために必要な機能で主に前頭葉が担う遂行機能との関連を検討した結果、有意な関連が認められ、高齢者および若年者特異的なパターンも確認できた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi