研究課題/領域番号 |
26780400
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
永井 智 立正大学, 心理学部, 准教授 (20513170)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 援助要請 / 被援助志向性 / メンタルヘルスリテラシー |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、メンタルヘルス領域におけるサービスギャップ克服のために、我が国における専門家への援助要請促進のための要因をMHLの視点から検討し、最終的に、援助要請促進のためのプログラムの開発・評価を行うことである。複数の質問紙調査によって、援助要請には援助による有効性の認知が重要であることが示された。こうした結果をもとに援助要請促進のための介入プログラムを構築し、大学生を対象に実施した。その結果、介入プログラムは一定の効果を持つことが示された。しかし、臨床群を対象とした調査からは、今後さらなる別の視点も必要である可能性が示唆された。
|