研究課題/領域番号 |
26780434
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 大谷大学 |
研究代表者 |
田中 潤一 大谷大学, 文学部, 准教授 (00531807)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 解釈学的論理学 / 知識生成論 / 音 / 語り / メタファー型教授法 / 知識の生成 / 語りと命題 / 直観と教授 / 知識生成 / 比較 / メタファー型教授 / 解釈学 / 道徳教育 / 述語化 / メタファー / 知識習得 / 言葉 / 表現 |
研究成果の概要 |
本研究では、ドイツの哲学者ハンス・リップスの解釈学的論理学における知識生成論を考究し、さらに教授論への応用を行った。知識生成論では、「概念論」と「命題論」を再構築した。概念論では「音」によって物が把握さるプロセスを解明し、命題論では命題が日常的「語り」から生じるプロセスを考察した。ハンス・リップスの思想から、知識が日常的な文脈から生成するプロセスを解明した。また比較研究として日本思想(田辺哲学や真言密教等)との比較研究を行い、「共同体」や「言葉」の意義について解明した。さらに教授法への応用研究では、教材から価値を読み取る「メタファー型」教授法・学習法として取りまとめ考察した。
|