• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校統廃合にともなう地域変容の具体的検証と複層的コミュニティの構想

研究課題

研究課題/領域番号 26780440
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関帝京大学 (2016-2017)
名古屋大学 (2014-2015)

研究代表者

丹間 康仁  帝京大学, 教育学部, 講師 (10724007)

研究協力者 大蔵 真由美  東海学院大学, 短期大学部, 講師
大村 隆史  名古屋大学, 大学院生
小宅 優美  筑波大学, 大学院生
竹井 沙織  宇都宮大学, 基盤教育センター, 特任助教
橋田 慈子  筑波大学, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード学校づくり / 教育環境 / 学区 / 校名 / 校歌 / 地域活動 / 芸術文化 / 子ども会 / 運動会 / 文化祭
研究成果の概要

本研究では、学校統廃合の実施によって地域がどのように変化するかを具体的な次元に掘り下げて検証した。学校統廃合が実際に行われた地域を対象として、地域の表現形式である校名と校歌の変更の状況および地域活動の中止や創造の状況を調査した。これにより、学校と地域に関わる多様な主体が地域の表現形式に教育的な意図を組み込もうとする動きを捉えて、閉校に向けた過程を閉校後の地域づくりの過程に連続させる動きを明らかにした。学校統廃合後の持続可能な地域づくりのために、学校教育と社会教育を自律的に整備して、旧学区と新学区の複層的なコミュニティを構想する方策を提起した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 芸術文化活動からみた学校と地域の再編・連携の様相―合併地区での学校統廃合の動きを踏まえて―2017

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁・大蔵真由美・竹井沙織・大村隆史
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 13 ページ: 70-79

    • NAID

      130007704686

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域づくりを視野に入れた極小規模校の経営と学校統廃合2016

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 58 ページ: 101-107

    • NAID

      130005712356

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校統廃合にともなう校歌の決定過程と活用方策―統合後の学校づくりへの参加を踏まえて―2015

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 62(1) ページ: 31-41

    • NAID

      40020646973

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 音楽の共有がむすぶ市町村合併後と学校統廃合後の地域づくり―松本市四賀地区におけるコミュニティソングの創造―2015

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      松本市調査実習報告書

      巻: 6 ページ: 99-101

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校のない山間へき地出身者の進路選択と地域認識―学校統廃合を経験した子どものケーススタディ―2017

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁・竹井沙織・小宅優美・橋田慈子
    • 学会等名
      日本教育学会 第76回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 校歌に込める教育的意図の対立と調整の構図―作詞・作曲をめぐる協議過程の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教材学会 第29回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 芸術文化活動からみた学校と地域の再編・連携の様相―合併地区における学校統廃合の動きを踏まえて―2016

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁・大蔵真由美・竹井沙織・大村隆史
    • 学会等名
      日本社会教育学会 第63回研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校統廃合をめぐるコミュニティ・レジリエンスの学び―閉校地区の公民館に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教育学会 第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 過疎化の進む山間集落における住民の生きがいづくりの過程―創作活動の意味変容に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第19回全国大会
    • 発表場所
      函館アリーナ
    • 年月日
      2016-08-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 人口減少社会の課題先進地にみる地域活動の創造的展開―学校統廃合後の地域づくりに着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教育学会 第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校統廃合にともなう校歌の決定過程と指導上の工夫2014

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教材学会 第26回研究発表大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 学習と協働―学校統廃合をめぐる住民・行政関係の過程―2015

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/tamma/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi