• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化社会の学校教育における「21世紀型スキル」の受容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780442
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関三重大学

研究代表者

下村 智子  三重大学, 教養教育機構, 准教授 (80557984)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード教育課程 / 資質・能力 / 学校教育 / カリキュラム / 教育政策
研究成果の概要

本研究は、カナダの三つの州を事例とし、「21世紀型スキル」の学校教育における受容について、その内容や教育課程上の位置づけ、構築過程を通して、カナダにおける「21世紀型スキル」の受容とその特徴として、次の三点を明らかした。
第一に、各州で示された「21世紀型スキル」には、個人の理解や幸福について考えるためのコンピテンシーがいずれも含まれているという特徴が明らかになった。第二に、教育課程においては、学習の基盤を支えるものとして位置づけられていることが明らかになった。第三に、「21世紀型スキル」の内容の構築過程については、市民や関係機関との「対話」と「熟慮」を基盤に進められた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] アルバータ州における教育政策の転換への提言ー『教育の新たな息吹:アルバータ市民との対話(Inspiring Education: A Dialogue with Albertans)』に着目してー2016

    • 著者名/発表者名
      下村 智子
    • 雑誌名

      三重大学教養教育機構研究紀要

      巻: 1 ページ: 29-36

    • NAID

      120005773995

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] カナダにおけるイヌイットの生活と教育~アイデンティティをめぐる課題に着目して~2014

    • 著者名/発表者名
      下村 智子
    • 学会等名
      社会文化学会中部支部部会
    • 発表場所
      コープあいち生協生活文化会館
    • 年月日
      2014-11-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カナダの教員養成に関する研究~「多様性」に対する教育の現状~2014

    • 著者名/発表者名
      下村 智子
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-10-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi